蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
足のむくみは治る!
|
著者名 |
佐藤 達朗/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タツロウ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 492// | 0310646690 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 492// | 1710223221 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だから毎日、幼稚園に通えた : 自…
東田 直樹/著
「『生きる』教育」で変わる未来 :…
大久保 真紀/編…
性被害セーフティガイド : 子ども…
キンバリー・キン…
きっとすべてがベスト : 強度行動…
さとう ひろえ/…
「心のない人」は、どうやって人の心…
横道 誠/著
わが家の双子はASD : 発達障害…
長谷川 桂子/著
あなたがあなたであるために : 自…
吉田 友子/著,…
世界は私たちのために作られていない
ピート・ワームビ…
もしかして発達障害? : ADHD…
司馬 理英子/著…
庭に埋めたものは掘り起こさなければ…
齋藤 美衣/著
自閉症の僕が家を建てた理由 : 家…
池田 侑生/著,…
10歳までに知っておきたい子どもを…
やまがた てるえ…
わたしは、あなたとわたしの区別がつ…
藤田 壮眞/著
親子で話そう!性のこと : 3歳か…
高山 恵子/著,…
自閉スペクトラム症の人たちが生きる…
デヴォン・プライ…
ことばが遅い自閉症児のおうち療育 …
今川 ホルン/著
12歳までに知っておきたい男の子の…
高橋 幸子/著
大人の発達障害<ADHD、ASD>…
岩波 明/監修
「げっけいのはなし いのちのはなし…
大石 真那/著
重度自閉症児と共に生きる精神障害者…
井上 孝代/著,…
当事者対決!心と体でケンカする
頭木 弘樹/著,…
発達障害児を育てるということ
柴田 哲/著,柴…
色彩のパズル : 自閉症兄弟のドタ…
いしかわ なおこ…
娘と話す、からだ・こころ・性のこと
高尾 美穂/著
解離と嗜癖 : 孤独な発達障害者の…
横道 誠/著
2歳半のみっちゃんがくれたもの :…
みっちゃんママ/…
子どものドキッとする性の質問にちゃ…
有川 淑恵/著
カモフラージュ : 自閉症女性の知…
サラ・バーギエラ…
パンでわかる包括的性教育 : 入学…
礒 みゆき/文,…
マンガでわかる子どもと一緒に楽しく…
遠見 才希子/著…
「普通」ってなんなのかな : 自閉…
ジョリー・フレミ…
発達が気になる子の性の話 : みん…
伊藤 修毅/監修
発達障害の人には世界がどう見えるの…
井手 正和/著
性をはぐくむ親子の対話 : この子…
野坂 祐子/著,…
おうち性教育はじめま…思春期と家族編
フクチ マミ/著…
ザ・パターン・シーカー : 自閉症…
サイモン・バロン…
自閉スペクトラム症マイペースなきみ…
井上 雅彦/監修…
自閉スペクトラム症<ASD>社員だ…
マーシャ・シャイ…
ママと呼べない君と : 自閉症の息…
えぬくんママ/著
イスタンブールで青に溺れる : 発…
横道 誠/著
家族で支援する子どものASD : …
宮尾 益知/監修
親子で考えるから楽しい!世界で学ば…
上村 彰子/構成…
ママ産婦人科医による「生理」と「セ…
宮川 三代子/著
わたしはASD女子 : 自閉スペク…
シエナ・カステロ…
自閉っ子サンちゃんのライフスキルト…
たなか れもん/…
パンツを脱いじゃう子どもたち : …
坂爪 真吾/著
やらねばならぬと思いつつ : <超…
シオリーヌ/著,…
私がいなくなったら : のこされた…
中野 智子/著,…
マンガでわかる思春期のわが子と話し…
直井 亜紀/著,…
自閉スペクトラム症の女の子が出会う…
サラ・ヘンドリッ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916798771 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
『旅と鉄道』編集部/編
|
著者名ヨミ |
テムジン |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-82185-8 |
分類記号(9版) |
291.3 |
分類記号(10版) |
291.3 |
資料名 |
日帰り鉄道さんぽ (旅鉄HOW TO) |
資料名ヨミ |
ヒガエリ テツドウ サンポ |
叢書名 |
旅鉄HOW TO |
叢書名巻次 |
003 |
副書名 |
首都圏版 |
副書名ヨミ |
シュトケンバン |
内容紹介 |
列車に乗って鉄旅さんぽに出かけよう! 絶景や絶品の味、廃線を探しに、東京都内から関東平野の端まで日帰りで行く鉄道旅を紹介。おさんぽMAP、予算等も掲載。『旅と鉄道』掲載等を再編集。データ:2019年9月現在。 |
(他の紹介)内容紹介 |
性の問題はだれにとっても大切なのに、口にすることがはばかられる問題です。自閉症スペクトラム障害をもつ人の場合、その障害特性のために、性をめぐる言動をちがう意味合いに受けとってしまい、そのために困難に直面することがあります。本書は児童精神科医として自閉症児・者の支援にたずさわってきた著者が、120のケースから見えてくる支援の心がまえ・コツを解説します。障害児教育にかかわる医療従事者・教育関係者・ソーシャルワーカー必携の、性の案内書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 性ガイダンスとは何か(性ガイダンスの目的は何か 性ガイダンスで何を伝えるか ほか) 第2章 自閉症スペクトラム障害の特性(自閉症スペクトラム障害の特性理解 自閉症スペクトラム障害の支援) 第3章 思春期のからだとこころ(思春期のからだ 思春期のこころ ほか) 第4章 さまざまな性行動について(性への興味 性的なエチケット ほか) 第5章 性にまつわる話題(メディア・SNS ストーカー行為 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田宮 聡 1961年広島生まれ。1986年広島大学医学部卒業。都立松沢病院、広島大学附属病院等勤務を経て、1994年より渡米。米国医師免許を取得し、カール・メニンガー精神医学校、ベイラー医科大学の臨床研修を修了。米国精神科専門医試験合格。現在、姫路市総合福祉通園センター(ルネス花北)、呉みどりヶ丘病院勤務。児童精神科認定医、精神科専門医、子どものこころ専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ