検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

家栽の人 11

著者名 毛利 甚八/作
著者名ヨミ モウリ ジンパチ
出版者 小学館
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘コミック分館開架在庫 帯出可C726//0720181114

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毛利 甚八 魚戸 おさむ
2019
146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510010859
書誌種別 図書
著者名 毛利 甚八/作
著者名ヨミ モウリ ジンパチ
魚戸 おさむ/画
出版者 小学館
出版年月 1993.10
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-183271-7
分類記号(9版) 726.1
分類記号(10版) 726.1
資料名 家栽の人 11
資料名ヨミ カサイ ノ ヒト
副書名 モクレン
副書名ヨミ モクレン
巻号 11

(他の紹介)内容紹介 仕事、人間関係、恋愛・結婚、子育て…人生は自己肯定感で10割決まる。今いちばん注目されている人気カウンセラーの心を強くする超・実践的な技術。
(他の紹介)目次 第1章 自己肯定感の知っておきたい3つのこと―人生は自己肯定感で10割決まる(知っておきたいこと1つめ―自己肯定感は揺れ動く
知っておきたいこと2つめ―「一瞬で高まる」「少しずつ高まる」
知っておきたいこと3つめ―ムリに高めようとしなくていい)
第2章 自己肯定感ってそもそも何?―自己肯定感を構成する“6つの感”とは?(自尊感情―自分には価値があると思える感覚
自己受容感―ありのままの自分を認める感覚
自己効力感―自分にはできると思える感覚
自己信頼感―自分を信じられる感覚
自己決定感―自分で決定できるという感覚
自己有用感―自分は何かの役に立っているという感覚)
第3章 自己肯定感が一瞬でパッと高まる方法―かんたんに今すぐできる小さなコツ(ウィークデーに自己肯定感を高めるワーク
ウィークエンドに自己肯定感を高めるワーク)
第4章 自己肯定感をじわじわと高める方法―自己肯定感の基礎体力をつくる3つのステップ(「自己認知」の3つのトレーニング
「自己受容」の3つのトレーニング
「自己成長」の3つのトレーニング
「負の感情をコントロールする」3つのマネジメント法)
(他の紹介)著者紹介 中島 輝
 自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー/作家/トリエ代表。5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、9歳ごろから、HSP、双極性障害、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症、潰瘍性大腸炎、斜視、過呼吸、認知症、円形脱毛症に苦しむ。25歳で背負った巨額の借金がきっかけでパニック障害と過呼吸発作が悪化。10年間実家に引きこもりつつ、代表取締役としてグループ会社を運営。自殺未遂を繰り返すような困難な精神状況のなか、独学で学んだセラピー・カウンセリング・コーチングを実践し続ける。10年後、「恩師の死」がきっかけとなり35歳で克服。その後、30年間の人体実験と独学で習得した技法を用いたカウンセリングとコーチングを24時間365日10年間実践。自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の片、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名を超えるクライアントにカウンセリングを行い、回復率95%、6ヵ月800人以上の予約待ちに。「奇跡の心理カウンセラー」と呼ばれ上場企業の研修オファーも殺到。現在は、ニューライフスタイルを提案する資格認定団体「トリエ」(旧国際コミュニティセラピスト協会、他5団体)を主催し120以上のオリジナル講座を開発。新しい生き方を探求する「輝塾」、好きを仕事にする起業塾「The・DIAMOND」を主宰し、週末の講座は毎回即満席となっている。また、自己肯定感を高めれば、人生・仕事・人間関係・恋愛・健康・子育てが好転する「ナチュラル心理学」を提唱し、2020年までに3000人のティーチャー育成を目標にし、2021年までに世界3カ国に拡大する予定で活動中。2018年に開発したHSPカウンセラー資格講座を含め3000人以上の受講生を指導する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。