蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 0118929918 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 537// | 0310788096 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐野洋子全童話
佐野 洋子/著,…
女の一生
佐野 洋子/著
タナトスの蒐集匣 : 耽美幻想作品…
芥川 龍之介/著…
鉄道文学傑作選
関川 夏央/編,…
わたしクリスマスツリー
佐野 洋子/作・…
10分でおもしろい夏目漱石
夏目 漱石/著,…
夢十夜
夏目 漱石/[著…
講釈場のある風景 : 作品集
中央公論新社/編…
わたしのぼうし
佐野 洋子/作・…
文豪たちの妙な話 : ミステリーア…
山前 譲/編,夏…
とどのつまり人は食う
佐野 洋子/著
夏目漱石大活字本シリーズ4-2
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ4-1
夏目 漱石/著,…
今日でなくてもいい
佐野 洋子/著
夏目漱石大活字本シリーズ3-2
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ3-1
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ2
夏目 漱石/著,…
夏目漱石大活字本シリーズ1
夏目 漱石/著,…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
吾輩は猫である
夏目 漱石/作,…
こころ
夏目 漱石/作,…
幻想と怪奇の夏目漱石
夏目 漱石/著,…
噓ばっか : 新釈・世界おとぎ話
佐野 洋子/著
坊っちゃん : 大活字本上
夏目 漱石/著
ぼくの鳥あげる
佐野 洋子/作,…
こどもの季節 : 恋愛論序説
佐野 洋子/著
夢十夜
夏目 漱石/著,…
佐野洋子の動物ものがたり
佐野 洋子/著,…
ヨーコさんの“言葉” じゃ、どうす…
佐野 洋子/文,…
これなあに
神沢 利子/脚本…
ふたつの夏
谷川 俊太郎/著…
10分間で読める夏目漱石短編集
夏目 漱石/著
佐野洋子の「なに食ってんだ」
佐野 洋子/著,…
ヨーコさんの“言葉” ふっふっふ
佐野 洋子/文,…
坊っちゃん : 正義感あふれる坊っ…
夏目 漱石/原作…
吾輩は猫である下
夏目 漱石/作,…
虞美人草
夏目 漱石/[著…
坊っちゃん
夏目 漱石/作,…
親愛なるミスタ崔 : 隣の国の友へ…
佐野 洋子/著,…
夢十夜・文鳥ほか
夏目 漱石/著
生れて来た以上は、生きねばならぬ …
夏目 漱石/著,…
ヨーコさんの“言葉” わけがわから…
佐野 洋子/文,…
夢十夜
近藤 ようこ/漫…
二百十日・野分
夏目 漱石/作
ねこいるといいなあ
佐野 洋子/作・…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション夢
夏目 漱石/ほか…
漱石紀行文集
[夏目 漱石/著…
ヨーコさんの“言葉” それが何ぼの…
佐野 洋子/文,…
おんなのこ
くどう なおこ/…
草枕 : パブリック版
夏目 漱石/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917177205 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クライソン トロンナムチャイ/著
|
著者名ヨミ |
クライソン・トロンナムチャイ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-08312-9 |
分類記号(9版) |
537.6 |
分類記号(10版) |
537.6 |
資料名 |
きちんと知りたい!自動車EMC対策の必須知識 |
資料名ヨミ |
キチント シリタイ ジドウシャ イーエムシー タイサク ノ ヒッス チシキ |
副書名 |
228点の図とイラストでEMC対策の「なぜ?」がわかる! |
副書名ヨミ |
ニヒャクニジュウハッテン ノ ズ ト イラスト デ イーエムシー タイサク ノ ナゼ ガ ワカル |
内容紹介 |
新しい電子機器を設計・開発する際には、ほとんどの場合でEMC(電磁干渉)の問題が発生する。自動車の設計・開発におけるEMCの基礎から、規格や対策までの必須知識を、豊富な図とイラストで丁寧に解説する。 |
著者紹介 |
タイ・バンコク生まれ。東京大学大学院工学系研究科電子工学博士課程修了。工学博士。神奈川工科大学創造工学部自動車システム開発工学科教授。著書に「ワイヤレス給電技術入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学5年生で習う漢字193字のなりたちを知って楽しく学べる。書き順が「口唱法」で正しく身につく。2020年度・小学校新学習指導要領準拠。 |
(他の紹介)著者紹介 |
下村 昇 1933年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。小学校教諭、東京都教科能力調査委員、全国漢字漢文研究会理事などを経て、「現代子どもと教育研究所」所長。漢字・国語関連書や児童文学など、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まつい のりこ 1934年、和歌山生まれ。武蔵野美術大学卒業。自分の子どもに作った手づくり絵本をきっかけに、物語性のある知識絵本や、観客参加型の紙芝居を発表。絵本『ころころぽーん』で1976年、ボローニャ国際児童図書展エルバ賞、紙芝居『おおきくおおきくおおきくなあれ』で1983年、五山賞を受賞。2017年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ