蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
帽子屋の休暇 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
|
著者名 |
ピーター・ラヴゼイ/著
|
著者名ヨミ |
ラヴゼイ ピーター |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1998.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B933/ラ/ | 0115540478 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810048765 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ピーター・ラヴゼイ/著
|
著者名ヨミ |
ラヴゼイ ピーター |
|
中村 保男/訳 |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-15-074712-1 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
帽子屋の休暇 (ハヤカワ・ミステリ文庫) |
資料名ヨミ |
ボウシヤ ノ キュウカ |
叢書名 |
ハヤカワ・ミステリ文庫 |
叢書名巻次 |
HM 91-12 |
(他の紹介)内容紹介 |
水俣から。物語が生まれるとき。新宿に流れ着いて。アメリカから日本へ。人生の原点。ヨーロッパへ。崩壊する国で。科学のフロンティア。自らの「家」を語ることは、「人生」そのものを語ることだ。作家、ノーベル賞受賞者、音楽家、レーシングドライバー…彼らはなぜあらゆる境界を乗り越え続けられるのか―。道なき曠野を切り拓いてきた17人が家の来歴を通して語る生き方の極意。 |
(他の紹介)目次 |
石牟礼道子(作家)―魂のひっとんだ子 角野栄子(児童文学作家)―玄関を飛び出して 東山彰良(作家)―いつか祖父のように リービ英雄(作家)―日本語を書く部屋 佐々木美智子(ゴールデン街バーのママ)―屋台を引いた日々 マーティ・フリードマン(ミュージシャン)―輝いていたJポップ アーサー・ビナード(詩人、エッセイスト)―日本語に導かれて ベニシア・スタンリー・スミス(ハーブ研究家)―京都の古民家 高中正義(ミュージシャン)―雀荘とバハマ 鷺巣詩郎(作編曲家)―父のスタジオで 田中未知(作曲家)―ここが約束の地 原田哲也(元オートバイレーサー)―モナコの海の見える家 井原慶子(レーシングドライバー)―セナが住んでいた部屋 金平茂紀(キャスター)―テレビの力を信じたい 中村哲(医師、ペシャワール会現地代表)―蝶を追いかけて 江崎玲於奈(物理学者)―エジソンになりたい 利根川進(生物学者)―研究者の本来の姿 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲泉 連 ノンフィクション作家。1979(昭和54)年、東京都生まれ。2002年、早稲田大学第二文学部卒業。2005年『ぼくもいくさに征くのだけれど―竹内浩三の詩と死』で第三六回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ