蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
バナナの種はどこへいった?
|
著者名 |
川幡 智佳/著
|
著者名ヨミ |
カワハタ チカ |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 470// | 0720458777 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 470// | 1420981753 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917041996 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川幡 智佳/著
|
著者名ヨミ |
カワハタ チカ |
出版者 |
実務教育出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7889-1335-6 |
分類記号(9版) |
470 |
分類記号(10版) |
470 |
資料名 |
バナナの種はどこへいった? |
資料名ヨミ |
バナナ ノ タネ ワ ドコ エ イッタ |
副書名 |
生きのこりをかけた植物のヒミツの生態 |
副書名ヨミ |
イキノコリ オ カケタ ショクブツ ノ ヒミツ ノ セイタイ |
内容紹介 |
同じ場所で生き残るため競争と共存をしている植物たち。咲く場所に合わせた仕組み、においや毒、一番身近な植物である野菜・果物のヒミツなど、知っているつもりの植物たちの様々な生存戦略を紹介する。植物のつぶやきも掲載。 |
著者紹介 |
東京大学大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻修了。花まる学習会スクールFCの理科科長として、小学生の理科の教材開発などに携わる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
国はもう頼れない?自立して、楽しく元気に過ごそう!そろそろ自分や親の老後が気になってきた人、介護をビジネスにしたい人、高齢者医療にかかわっている人必読。介護、認知症ケア、地域包括ケアシステム、実は、ここまで進んでいる!何歳になっても、自分らしく過ごせるその仕組みと環境づくりの最前線。 |
(他の紹介)目次 |
超高齢社会を迎えた日本で起こること 「幸せな老後」と「不幸せな老後」を分けるもの カラダとアタマの健康が「幸せな老後」をもたらす 「幸せな老後」は社会とのかかわりがもたらす 限界を迎える日本の医療・介護制度 「地域包括ケアシステム」という新しい流れ 「在宅医療」ができること 「在宅医療」の担い手が足りない ケアと環境で認知症は変わる 介護になっても「自立」は可能 高齢者住宅には課題が多い 高齢者住宅はどうあるべきか 認知症にやさしい街をつくる 高齢者を支援する技術とその課題 高齢者が消費者・生産者・発信者として活躍 自分の人生は自分で決めよう |
(他の紹介)著者紹介 |
大石 佳能子 株式会社メディヴァ代表取締役社長。起業家、コンサルタント。大阪出身。幼少期を海外で過ごす。大阪大学法学部卒、ハーバード大学経営学修士、マッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナーを経て、(株)メディヴァ、(医)プラタナスを設立し、新たな事業・サービス開発とコンサルティングに従事。資生堂、参天製薬、江崎グリコ等の非常勤取締役。厚生労働省、経済産業省等の審議会委員を歴任。大阪大学経営協議会委員。ハーバード・ビジネススクール(アジア)アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ハルツ山の人おおかみ
5-38
-
マリヤット/著
-
2 のろいのぼたん灯籠
39-66
-
瞿 佑/著
-
3 血を吸う植物
67-94
-
ウェルズ/著
-
4 山小屋の恐怖
95-118
-
モーパッサン/著
-
5 幽霊をせおった男
119-128
-
曹 丕/著
-
6 へび少女
129-144
-
-
7 ラッパチーニのむすめ
145-192
-
ホーソーン/著
-
8 幽霊人力車
193-233
-
キップリング/著
前のページへ