検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本茶道史 (日本文化史叢書)

著者名 重森 三玲/著
著者名ヨミ シゲモリ ミレイ
出版者 藤森書店
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可791.2/10/0112131560

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

重森 三玲
2019
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916640371
書誌種別 図書
著者名 重森 三玲/著
著者名ヨミ シゲモリ ミレイ
出版者 藤森書店
出版年月 1982
ページ数 445p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 791.2
分類記号(10版) 791.2
資料名 日本茶道史 (日本文化史叢書)
資料名ヨミ ニホン チャドウシ
叢書名 日本文化史叢書
叢書名巻次 1

(他の紹介)内容紹介 彩色で失敗しないために、有効な方法のひとつは、使う絵の具を限定することです。本書では、基本の3色(ライトレッド、フレンチウルトラマリン、カドミウムイエローペイル)と、追加の5色(サップグリーン、ホリゾンブルー、ペインズグレー、プルシャンブルー、パーマネントローズ)、合わせて8色だけで描くことを提案します。
(他の紹介)目次 1章 基本の3色+追加の5色をマスターしましょう(絵の具は8色でOK
3色あれば、ほとんどのものが描けます
基本の3色のバリエーション
2色だけでも、こんなに描けます
あると便利な追加の5色 ほか)
2章 モチーフに応じた色の選び方・使い方(樹木


川・湖沼
空 ほか)
(他の紹介)著者紹介 久山 一枝
 静岡県出身。1967年、東京芸術大学工芸科卒業。1969年、同大学院彫金科修了。岩上青稜師に水墨画を学ぶ。1994年、日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター、朝日JTB・交流文化塾、読売日本テレビ文化センター京葉、池袋西武コミュニティ・カレッジ、コクーンシティカルチャーセンター大宮各講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。