蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K222/703/1 | 0117804096 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916560772 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県埋蔵文化財調査事業団/編・発行
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
924p 図版54p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K222 |
分類記号(10版) |
K222 |
資料名 |
田口下田尻遺跡 本文編(群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報告書) |
資料名ヨミ |
タグチ シモタジリ イセキ |
叢書名 |
群馬県埋蔵文化財調査事業団調査報告書 |
叢書名巻次 |
第625集 |
副書名 |
一般国道17号(上武道路)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査(その3)報告書 |
副書名ヨミ |
イツパン コクドウ ジユウナナゴウ ジヨウブ ドウロ カイチク コウジ ニ トモナウ マイゾウ ブンカザイ ハツクツ チヨウサ ソノサン ホウコクシヨ |
巻号 |
本文編 |
(他の紹介)内容紹介 |
320年前の3月、芭蕉は陸奥に旅立った。つい芭蕉の紀行文として読んでしまう「奥の細道」だが、これは芭蕉畢生の名作―創作物なのだ。事実と違うところには、芭蕉の作意が見え隠れする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漂泊の思ひやまず―旅の前に 第2章 鳥啼魚の目は泪―深川から那須まで 第3章 松島やああ松島や―黒羽から松島まで 第4章 閑さや岩にしみいる―松島から象潟へ 第5章 荒海や佐渡に横たふ―越後から金沢へ 第6章 蛤のふたみにわかれ―金沢から大垣へ |
(他の紹介)著者紹介 |
北嶋 廣敏 1948年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部を卒業。文筆家。短歌の評論でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ