蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
水彩からはじめる、新しい風景画の世界
|
著者名 |
渡辺 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ テツヤ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 724// | 0710673344 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916709135 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ テツヤ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-537-21618-9 |
分類記号(9版) |
724.4 |
分類記号(10版) |
724.4 |
資料名 |
水彩からはじめる、新しい風景画の世界 |
資料名ヨミ |
スイサイ カラ ハジメル アタラシイ フウケイガ ノ セカイ |
副書名 |
透明水彩 不透明水彩 アクリル 鉛筆 カラーインク オリジナル絵の具 |
副書名ヨミ |
トウメイ スイサイ フトウメイ スイサイ アクリル エンピツ カラー インク オリジナル エノグ |
内容紹介 |
普段見ている何気ない風景、ふと出会う微笑ましい日常などを、独自のメソッドで描いた作品を収録。水彩絵の具はもちろん、コーヒー豆やピーマンなどの食べ物や、瓦などの鉱物で作った絵の具で描く技法も紹介する。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。愛媛県出身。渡辺建築事務所を設立。一級建築士として仕事をしつつ、絵画作家活動を行う。 |
(他の紹介)内容紹介 |
何度誓っても「やめられない」のはなぜ?歯止めがきかなくなり、嘘や借金が常態化。本人の心理と家族ができる対策を徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
1 依存症の人はどこまで賭けるのか(ギャンブル依存症の特徴―歯止めがきかなくなり、嘘や借金が常態化 主な症状1 深追い―負けをとり返そうとして「深追い」する ほか) 2 意志の力だけでは治せない病気(そもそもギャンブルとは―日本ではなにを「ギャンブル」というか ギャンブル依存症とは1―ギャンブル好きとギャンブル依存症の違い ほか) 3 通院して認知行動療法を受ける(医療機関の探し方1―本人は消極的なので、家族が主体的に動く 医療機関の探し方2―公的機関やネットで専門医を探す ほか) 4 家族と本人が生活面でできること(生活面の基本1―借金などの問題を、専門家に相談する 生活面の基本2―自助グループなどに参加して、支えを得る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 進 1954年生まれ。独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター院長。依存症対策全国センター長。精神科医。東北大学医学部卒業後、慶應義塾大学医学部精神神経科学教室に入局。のちに国立療養所久里浜病院(現・独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター)へ。同病院の精神科医長や臨床研究部長などを経て現職。専門はアルコール依存やネット依存、ギャンブル依存などの予防・治療・研究。久里浜医療センターにギャンブル依存症の専門治療部門を開設し、治療にあたっている。依存症に関するWHO研究・研修協力センター長や、ギャンブル等依存症の全国調査の研究代表者を務めるなど、依存症治療の分野で高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ