蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.13/2/86 | 0111975389 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010024589 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
徳富 猪一郎/著
|
著者名ヨミ |
トクトミ ソホウ |
|
平泉 澄/校訂 |
出版者 |
近世日本国民史刊行会
|
出版年月 |
1963 |
ページ数 |
397,8p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
近世日本国民史 86 |
資料名ヨミ |
キンセイ ニホン コクミンシ |
巻号 |
86 |
各巻書名 |
征韓論 |
各巻書名ヨミ |
セイカンロン |
(他の紹介)内容紹介 |
悲観とは「物事は予測や予定どおりには運ばない」と考えること。本書で伝えたいのは、この「思わぬこと」に対する考察の重要性だ。重大な過ちを繰り返すことへの歯止めは悲観することしかない。「機械は必ず壊れる」「人間は必ず誤操作する」という工学の設計には当たり前のフェールセーフの思想が、人間の心理や感情には決定的に不足している。エラーの想定が不充分なのだ。もちろん単なる心配や諦めは悲観ではない。「これでは駄目かもしれない」と思ったら次にどう対策するのか。豊かな社会ゆえの楽観を排し、有効な悲観の技術を伝授する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心配性で助かった 第2章 あまりにも楽観的な人々 第3章 正面から積極的に悲観する 第4章 冷静な対処は悲観から生まれる 第5章 過去を楽観し、未来を悲観する 第6章 期待と願望はほとんど意味がない 第7章 悲観できなくなるまで準備する |
(他の紹介)著者紹介 |
森 博嗣 1957年、愛知県生まれ。作家、工学博士。国立N大学工学部建築学科で研究する傍ら96年に『すべてがFになる』で第一回メフィスト賞を受賞し、作家デビュー。以後、次々と作品を発表し人気作家として不動の地位を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ