検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おはなし歴史風土記 10

著者名 歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ レキシ キヨウイクシヤ キヨウギカイ
出版者 岩崎書店
出版年月 1984.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K211//0115809279
2 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K211/17/0116268194 ×
3 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可210//8020083864
4 こども図書児童こども開架在庫 帯出可郷土210//0121300099

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
488.99 488.99

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310039209
書誌種別 図書
著者名 歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ レキシ キヨウイクシヤ キヨウギカイ
出版者 岩崎書店
出版年月 1984.12
ページ数 91p
大きさ 27cm
ISBN 4-265-93210-X
分類記号(9版) 210
分類記号(10版) 210
資料名 おはなし歴史風土記 10
資料名ヨミ オハナシ レキシ フドキ
巻号 10
各巻書名 群馬県
各巻書名ヨミ グンマケン

(他の紹介)内容紹介 四季折々のツバメを撮る。ツバメの生態観察録として好評の『ツバメのくらし百科』のビジュアル版。写真・図版200点。雌をめぐる雄同士の決闘、巣造り、給餌、托卵、巣立ち、越冬ツバメなどを活写。さらに、切手、バッジ、ロゴマーク、紙幣硬貨など人の暮らしの中にも生きている姿を収録。
(他の紹介)目次 1 ツバメのくらし(春
夏・秋
冬)
2 ツバメのデザイン(バッジ・ロゴマーク
貨幣
切手
模型
手拭い
座布団)
(他の紹介)著者紹介 大田 眞也
 1941年、熊本市生まれ。熊本大学教育学部卒業。元公立小学校校長。現在、さまざまな野鳥の生態観察とその記録撮影、および野鳥の文化誌研究を続けている。日本鳥類保護連盟会員、日本自然保護協会会員、日本鳥学会会員、日本野鳥の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。