蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
京都を歩けば「仁丹」にあたる
|
著者名 |
樺山 聡/著
|
著者名ヨミ |
カバヤマ サトル |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 2010180988 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917156521 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樺山 聡/著
|
著者名ヨミ |
カバヤマ サトル |
|
京都仁丹樂會/著 |
出版者 |
青幻舎
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86152-936-8 |
分類記号(9版) |
291.62 |
分類記号(10版) |
291.62 |
資料名 |
京都を歩けば「仁丹」にあたる |
資料名ヨミ |
キョウト オ アルケバ ジンタン ニ アタル |
副書名 |
町名看板の迷宮案内 |
副書名ヨミ |
チョウメイ カンバン ノ メイキュウ アンナイ |
内容紹介 |
京都の街角に残る、「ヒゲの紳士」が描かれた「仁丹」の町名看板。京都にだけ大量にある理由は? いまだにキレイなのはなぜ? 「仁丹」の謎に包まれた来歴を解き明かすとともに、この迷宮の奥にある時空散歩を楽しむ。 |
著者紹介 |
大分県生まれ。大阪大学卒業。京都新聞社に入社し、京都新聞デジタルメディア『THE KYOTO』のライターを務め、文化部編集委員を兼務。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちがふだん使うことばは、なぜ、どうやってできたのでしょうか?「ふしぎ?びっくり!ことばの由来博物館」は、ことばの由来を、イラストや写真を見ながら、たのしく学べるシリーズです。身近なことばやおもしろいことば、伝統的なことばをとりあげ、その語源や変化を紹介します。この巻では、歴史にかんすることばや、芸術にまつわることばをとりあげます。 |
(他の紹介)目次 |
歴史にかんすることば(はにわ てんのう さむらい けらい はたあげ ほか) ことばのおもしろミニ知識(1) 消えていくことば 文学・芸術にかんすることば(かな おとぎばなし あげくのはて はいく しょうせつ ほか) ことばのおもしろミニ知識(2) ひらがな・カタカナ |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 暁美 元明海大学院応用言語学研究科・外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ