検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本古代文化の探究 風土記

著者名 上田 正昭/編
著者名ヨミ ウエダ マサアキ
出版者 社会思想社
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可210.3/160/90111978102

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 正昭
1935

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010024726
書誌種別 図書
著者名 上田 正昭/編
著者名ヨミ ウエダ マサアキ
出版者 社会思想社
出版年月 1975
ページ数 310p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 日本古代文化の探究 風土記
資料名ヨミ ニホン コダイ ブンカ ノ タンキュウ
巻号 風土記

(他の紹介)内容紹介 犠牲者をつぎつぎに増やしていく隣の悪人。彼らに欠けているものは何か。狙われやすいのは誰か。
(他の紹介)目次 第1部 攻撃性を置き換えてしまう人(「攻撃性の置き換え」とは
攻撃的になる人の心理
関係の貧困が生む問題
自責のややこしさ
意図が見えにくい攻撃
標的にならないためには)
第2部 トランスフォームする人(「過去に囚われる」とは
人生で戦うべき戦場
私固有の人生をつくる)
(他の紹介)著者紹介 加藤 諦三
 作家、社会心理学者。1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。現在、早稲田大学名誉教授、ハーバード大学ライシャワー研究所客員研究員、日本精神衛生学会顧問。ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」レギュラーパーソナリティーを半世紀にわたって務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。