蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
シニア社員の活かし方・処遇の仕方
|
著者名 |
齋藤 清一/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ セイイチ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0118632017 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 2010018790 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916736323 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
齋藤 清一/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ セイイチ |
|
田中 恒行/著 |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
5,4,166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-28641-4 |
分類記号(9版) |
336.42 |
分類記号(10版) |
336.42 |
資料名 |
シニア社員の活かし方・処遇の仕方 |
資料名ヨミ |
シニア シャイン ノ イカシカタ ショグウ ノ シカタ |
副書名 |
高年齢者雇用の企業対策とその留意点 |
副書名ヨミ |
コウネンレイシャ コヨウ ノ キギョウ タイサク ト ソノ リュウイテン |
内容紹介 |
70歳定年時代の人事・賃金処遇のあり方とは? 高年齢者雇用安定法の基本概念をおさえて、高年齢者雇用の留意点について実例を交えて説明し、企業側の高年齢者雇用にあたっての事前対策の取り方を分かりやすく解説する。 |
著者紹介 |
人事賃金管理センター代表取締役。日本病院人事開発研究所代表幹事。立命館大学上席研究員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“70歳定年”時代の人事・賃金処遇のあり方とは。高年齢者を活用するための人事・賃金制度、高年齢者雇用の留意点をわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人手不足時代の人材活用と生涯労働の推進(ワーク・ライフ・バランスの多様化 高齢者を取り巻く環境と現状 ほか) 第2章 賃金体系がある大・中堅企業の賃金―シニア社員の人事・賃金処遇制度のあり方とその実務(シニア社員の賃金の決め方 職責給・役割給・業績給・成果給の導入 ほか) 第3章 賃金体系のない中小企業の簡便な賃金表のつくり方―シニア社員の人事・賃金処遇制度の構築とその実務(自社賃金分布の特徴把握 職能・役割等級制度のフレームの設計) 第4章 シニア社員の業績反映賞与、成果配分賃金、年俸の支給(シニア社員への臨時給与の支払い シニア社員の業績反映賞与 ほか) 第5章 高年齢者雇用をめぐる留意点―判例からその動向を探る(高年齢者雇用の基本的な考え方 どのように雇用するのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 清一 埼玉大学大学院、経済科学研究科、経済科学、博士後期課程修了。博士(経済学)。民間製薬会社に入社、人事課長歴任、日本賃金研究センター主任アドバイザー、敬愛大学経済学部講師、東京医科歯科大学大学院非常勤講師、立命館大学客員教授、同大学医療経営研究センター副センター長を歴任。現在、人事賃金管理センター代表取締役、日本病院人事開発研究所代表幹事、立命館大学上席研究員、滋慶医療科学大学院大学客員教授、平安女学院大学、おもてなし学会理事、名南経営コンサルティング特別顧問、ほか。所属学会:日本経営倫理学会、日本労務学会、日本おもてなし学会理事ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 恒行 埼玉大学大学院、経済科学研究科、経済科学、博士後期課程修了。博士(経済学)。法学修士(筑波大学)。1993年から2007年まで、日経連及び日本経済団体連合会にて、賃金政策に携わる。社会保険労務士(東京都千代田統括支部千代田支部所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ