検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

吃音の世界 (光文社新書)

著者名 菊池 良和/著
著者名ヨミ キクチ ヨシカズ
出版者 光文社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可496//0118632595

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
吃音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916735710
書誌種別 図書
著者名 菊池 良和/著
著者名ヨミ キクチ ヨシカズ
出版者 光文社
出版年月 2019.1
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04392-6
分類記号(9版) 496.9
分類記号(10版) 496.9
資料名 吃音の世界 (光文社新書)
資料名ヨミ キツオン ノ セカイ
叢書名 光文社新書
叢書名巻次 986
内容紹介 言葉に詰まること=悪いこと? 幼少期から吃音で悩み苦しんできた医師が、自身の吃音体験談や吃音の発症の原因、吃音治療の歴史と現在、そして吃音外来で接した患者の事例を交えて、私達が多様な社会を生きるヒントを伝える。
著者紹介 1978年山口県生まれ。九州大学大学院医学研究院臨床神経生理学教室で博士号取得。同大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科助教。医学博士。専門は吃音症。著書に「ボクは吃音ドクターです。」など。

(他の紹介)内容紹介 言葉に詰まること=悪いこと?自ら吃音に悩み続けてきた医師が綴る、自分を受け入れ、他者を受け入れるヒント。
(他の紹介)目次 第1章 私の吃音体験(三つの症状
吃音の不思議 ほか)
第2章 吃音の発症の原因(吃音はいつ始まるのか?
悪者は母親? ほか)
第3章 吃音治療の歴史と現在(吃音治療の始まり
「吃音を治す」から「吃音とどう生きるか」へ ほか)
第4章 吃音外来(年中―「吃音」という共通語を使う
年長―吃音はママのせい? ほか)
第5章 吃音と社会のこれから(吃音者の社交不安障害
聞く力 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。