蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 783// | 1710276583 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パラノイア合衆国 : アメリカ精神…
ジェシー・ウォー…
覚醒の日米史観 : 捏造された正義…
渡辺 惣樹/著,…
「いま」を考えるアメリカ史
藤永 康政/編著…
アメリカと銃 : 銃と生きた4人の…
大橋 義輝/著
本当は恐ろしいアメリカの思想と歴史…
副島 隆彦/著
ファンタジーランド : 狂気と幻…上
カート・アンダー…
世界の歴史アドベンチャー アメリカ…
ゴムドリco./…
列伝アメリカ史
松尾 弌之/著
アメリカの歴史を知るための63章
富田 虎男/編著…
アメリカ文化55のキーワード
笹田 直人/編著…
アメリカ西漸史 : 《明白なる運命…
ブルース・カミン…
アメリカを知る事典
荒 このみ/監修…
名演説で学ぶアメリカの歴史
上岡 伸雄/編著
アメリカよ、美しく年をとれ
猿谷 要/著
小説より面白いアメリカ史
岡本 正明/著
アメリカを知る事典
斎藤 真/[ほか…
アメリカ西部開拓史
スコット・スティ…
アメリカ黒人の歴史
ベンジャミン・ク…
図説・アメリカ歴史地図 : 目で見…
ロバート・H・フ…
学習漫画アメリカの歴史なんでも事典…
菊池 英一/漫画
America : A histo…
John Gra…
アメリカ西部開拓博物誌
鶴谷 寿/著
アメリカの歴史12
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史11
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史10
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史9
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史8
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史7
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史6
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史5
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史4
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史3
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史2
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史1
猿谷 要/監修,…
自由の女神物語
メアリー=シャピ…
アメリカ西部史
中屋 健一/著
アメリカ合衆国史
チャールズ・ビー…
アメリカ : 記録写真集
重森 弘淹/編著
大西部物語[4]
タイムライフブッ…
大西部物語[2]
タイムライフブッ…
大西部物語[5]
タイムライフブッ…
大西部物語[3]
タイムライフブッ…
大西部物語[1]
タイムライフブッ…
大西部物語[7]
タイムライフブッ…
大西部物語[10]
タイムライフブッ…
大西部物語[8]
タイムライフブッ…
大西部物語[9]
タイムライフブッ…
大西部物語[6]
タイムライフブッ…
アメリカ史
ジャン・カニュ/…
アメリカ合衆国史 下巻
チャールズ・A・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917007736 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
名和 民夫/著
|
著者名ヨミ |
ナワ タミオ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-583-11454-5 |
分類記号(9版) |
783.7 |
分類記号(10版) |
783.7 |
資料名 |
バット職人 |
資料名ヨミ |
バット ショクニン |
副書名 |
名工が匠の技で描く白球の軌跡 |
副書名ヨミ |
メイコウ ガ タクミ ノ ワザ デ エガク ハッキュウ ノ キセキ |
内容紹介 |
真っすぐな木を探す、同じ選手には同じ木を、音は目で聞く、イチローの“特上ロース”、「松井モデル」のはじまり-。プロ野球選手のバットをオーダーメイドで製作して30年のバット職人が、バットの真髄を明かす。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。岐阜県出身。木製バットクラフトマン。ミズノテクニクス株式会社用具製造部用具製造課木バット製造担当。イチロー、松井秀喜ら多くのプロ野球選手のバットを担当。 |
(他の紹介)内容紹介 |
9.11同時多発テロ、金融資本主義:投資家の王国、GAFA:現代の四騎士、1%vs.99%:超格差社会、トランプ現象:ポスト真実―アメリカとは何か!?Amazonレビュー、500件超! |
(他の紹介)目次 |
第5部 拡大する「ファンタジーランド」 1980年代から20世紀末まで(空想を現実に、現実を空想に―巨大テーマパーク化する社会 いつまでも若く―「みんな子ども」症候群 レーガン政権とデジタル時代―ウェブの世界に広がる「ファンタジーランド」 20世紀末以降のアメリカの宗教―縮小する伝統的宗教 狂信化するキリスト教―科学を疑問視するアメリカ人 “アメリカ”vs.“神のいない文明世界”―なぜアメリカは例外的なのか? キリスト教とは異なる魔術、宗教とは異なる精神世界―ニューエイジ運動の広がり 代替医療―再び魔術化する医学 主流派エリートの敗北―軟弱者、冷笑家、信奉者 何でもありの世界―最大の関心は人生を楽しく過ごすこと) 第6部 「ファンタジーランド」はどこへ向かうのか? 1980年代から現在、そして未来へ(甦るフロイト―20世紀の悪魔崇拝 現実は陰謀である―X‐ファイル化するアメリカ 猛烈な怒り、人々の新しい声―エリート不信と陰謀論 共和党が道を踏み外したとき―なぜ狂信者を統制できなくなったのか 科学を否定するリベラル派―ワクチン恐怖症の弊害 ガン・クレイジー―銃に熱狂する人たち デジタル・ゲーム、VR、SNS―拡張する幻想・産業複合体 大人になるのは悪いこと?―ディズニー化するアメリカ 経済の夢の時代―繰り返される「根拠なき熱狂」 トランプ政権を生んだ国―ファンタジーランドと国民は歩みをともにする?) |
(他の紹介)著者紹介 |
アンダーセン,カート 『バニティ・フェア』誌や『ニューヨーク・タイムズ』紙に寄稿し、『タイム』誌や『ニューヨーカー』誌で文化コラムや評論を担当しているほか、ラジオおよびポッドキャスト番組『スタジオ360』(ピーボディ賞受賞)の共同制作者兼ホストを務め、テレビや映画、舞台の脚本も担当している。『スパイ』誌の共同創設者、『ニューヨーク・マガジン』誌の編集長でもある。ハーバード・カレッジをきわめて優秀な成績で卒業しており、在学中は『ハーバード・ランプーン』誌の編集に携わっていた。現在はブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 美明 英語・フランス語翻訳家。東京外国語大学英米語学科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 文 翻訳家。イギリスの大学・大学院で西洋社会政治思想を学んだのち、書籍翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ