蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
グレートジャーニー 8
|
著者名 |
関野 吉晴/著
|
著者名ヨミ |
セキノ ヨシハル |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 290.9/22/8 | 0116609678 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810286539 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
関野 吉晴/著
|
著者名ヨミ |
セキノ ヨシハル |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-620-60468-2 |
分類記号(9版) |
290.91 |
分類記号(10版) |
290.91 |
資料名 |
グレートジャーニー 8 |
資料名ヨミ |
グレート ジャーニー |
副書名 |
人類400万年の旅 |
副書名ヨミ |
ジンルイ ヨンヒャクマンネン ノ タビ |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
シルクロード・中東・アフリカ編 |
各巻書名ヨミ |
シルク ロード チュウトウ アフリカヘン |
内容紹介 |
東アフリカから南米大陸最南端へ達した人類の旅路5万キロを、探検家・関野吉晴が辿る。最終ステージは、シルクロードから中東を経てアフリカへ。壮大な旅路の写真記録集・完結編。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。10年間以上にわたって、南米を歩く。99年植村直己冒険賞受賞。著書に「南米大陸」「ギアナ高地」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新しいタイプの「信用」を創造するしくみ―かつて政府や大企業が担保していた「信用」は、ハッシュ関数を応用することで、インターネット上に公開されたブロックチェーンの力で実現された。だが―。ビットコインなど暗号資産との関係を改めて整理し、基盤となる構造をゼロから解説。なぜ「万能の技術」ではないのか、その限界まで分かってしまう、ブロックチェーン入門書の決定版! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ社会現象になったのか 第2章 特定の値を導く「ハッシュ」 第3章 さまざまな事象への「ハッシュ」の応用 第4章 不正できない構造が連鎖していくしくみ 第5章 ブロックチェーンが抱える課題と他分野への転用 終章 最初の理念が骨抜きにされると、普及が始まる |
(他の紹介)著者紹介 |
岡嶋 裕史 中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学准教授、同情報科学センター所長を経て、中央大学総合政策学部准教授および国際情報学部開設準備室副室長。専門は情報ネットワーク、情報セキュリティ。『セキュリティはなぜ破られるのか』『構造化するウェブ』『ジオン軍の失敗』(以上、講談社)ほか、NHKテキストや技術教本、ライトノベルなど、執筆活動は多岐にわたり、著書は170冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ