蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
奥の細道俳句でてくてく
|
著者名 |
路上観察学会/著
|
著者名ヨミ |
ロジョウ カンサツ ガッカイ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0115915811 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810309399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
路上観察学会/著
|
著者名ヨミ |
ロジョウ カンサツ ガッカイ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87233-704-2 |
分類記号(9版) |
915.5 |
分類記号(10版) |
915.5 |
資料名 |
奥の細道俳句でてくてく |
資料名ヨミ |
オクノホソミチ ハイク デ テクテク |
内容紹介 |
「奥の細道」刊行300年を記念して、路上観察学会5人衆が「徘徊は俳諧に通ず」を合言葉に「奥の細道」へ。道中の珍品奇景を詠んだ238点を掲載する新機軸のフォト句集。杉浦日向子との座談会も収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「縄文時代、死んだ人をゴミ捨て場に捨てていた?」「将軍・足利義満は息子に嫌われていた?」一見ザンネン!?だけど真相を知ると、もっと日本史が面白くなるエピソードがいっぱい!1日1話、5分間で日本史の知識が身に付く!朝の読書の時間にもピッタリ!歴史漫画タイムワープシリーズの姉妹編! |
(他の紹介)目次 |
日本のはじまりのザンネン!?物語―縄文時代〜飛鳥時代(縄文時代 縄文人はゴミ捨て場に死体を捨てていた!? 弥生時代 弥生人はごはんを手づかみで食べていた!? ほか) 貴族の時代のザンネン!?物語―奈良時代〜平安時代(奈良時代 引っ越しばかりの聖武天皇にみな大迷惑! 奈良時代 エリート役人が仮病で遣唐使を辞退!? ほか) 武士の時代のザンネン!?物語1 平安時代後期〜室町時代(平安時代 源義経はただのお調子者だった? 鎌倉時代 あわれ将軍、巨大船は海まで動かず ほか) 武士の時代のザンネン!?物語2 安土桃山時代〜江戸時代(安土桃山時代 織田信長は城の石垣に石の仏像を使った! 安土桃山時代 黒田官兵衛は天下を狙って失敗した!? ほか) 近現代のザンネン!?物語―明治時代〜昭和時代(明治時代 暦が変わって大混乱! 明治時代 “踊り損”だった鹿鳴館 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 正 筑波大学附属中学校元副校長。中学校、高等学校の社会科教諭として長年社会科教育に携わってきた。「週刊マンガ日本史」など監修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ