蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0118203199 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916216019 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロバート・B.チャルディーニ/著
|
著者名ヨミ |
チャルディーニ ロバート B. |
|
岩田 佳代子/訳 |
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7973-7402-5 |
分類記号(9版) |
361.4 |
分類記号(10版) |
361.4 |
資料名 |
影響力の正体 |
資料名ヨミ |
エイキョウリョク ノ ショウタイ |
副書名 |
説得のカラクリを心理学があばく |
副書名ヨミ |
セットク ノ カラクリ オ シンリガク ガ アバク |
内容紹介 |
「恩義」「整合性」「社会的な証拠」「好意」「権威」「希少性」という普遍的な6つのルールが、人を簡単に説得する。人が“承諾”する心理を解き明かし、その活用法を解説する。 |
著者紹介 |
アリゾナ州立大学において、W・P・キャリー・スクール・オブ・ビジネスのマーケティング学教授ならびに評議会招聘の心理学教授という2つの地位を有する、米国を代表する社会心理学者。 |
(他の紹介)目次 |
1 「難民」という言葉 2 各国の難民流出の実情 パレスチナ難民とクルド人難民 地図で見る難民発生状況 3 難民の受け入れ義務と現在 4 ヨーロッパの難民受け入れ状況 5 日本の難民受け入れ 難民問題への世界の取り組み さまざまなイスラム過激派 難民問題、わたしたちにできること |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHKに記者として入局。1994年から「週刊こどもニュース」キャスター。2005年3月NHK退社後、ジャーナリストとして活躍。名城大学教授、東京工業大学特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 稲葉 茂勝 1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向け書籍のプロデューサーとして生涯1200作品以上を発表。自らの著書は、『「戦争」と「平和」をあらわす世界の言葉』(今人舎)など、国際理解関係を中心に多数。2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ