検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

近現代日本を史料で読む (中公新書)

著者名 御厨 貴/編著
著者名ヨミ ミクリヤ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A210.6//0117959221

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永田 和宏
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915545661
書誌種別 図書
著者名 御厨 貴/編著
著者名ヨミ ミクリヤ タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.4
ページ数 4,291p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102107-6
分類記号(9版) 210.6
分類記号(10版) 210.6
資料名 近現代日本を史料で読む (中公新書)
資料名ヨミ キンゲンダイ ニホン オ シリョウ デ ヨム
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2107
副書名 「大久保利通日記」から「富田メモ」まで
副書名ヨミ オオクボ トシミチ ニッキ カラ トミタ メモ マデ
内容紹介 歴史は史料に基づき描かれる-。歴史的事実の変更や確定をもたらす、新たな史料の発掘。「昭和天皇独白録」など明治維新期から現代に至る第一級の史料40数点を取り上げ紹介・解説し、その意義を説く、日本近現代史の入門書。
著者紹介 1951年東京生まれ。東京大学法学部卒。同大学先端科学技術研究センター教授。「政策の総合と権力」でサントリー学芸賞、「馬場恒吾の面目」で吉野作造賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 オランダならびにイングランドの東西インド会社に代表される貿易独占企業は、ヨーロッパが世界を制覇するうえで立役者となった。政治権力のみならず軍事力をも保持した特異な企業の礎を築いた、尋常ならざる人物たちの強烈な生きざま。
(他の紹介)目次 序 英雄的交易の時代
第1章 同僚中の首席―ヤン・ピーテルスゾーン・クーンとオランダ東インド会社
第2章 分裂した忠誠心―ピーテル・ストイフェサントとオランダ西インド会社
第3章 会社間の争い―サー・ロバート・クライヴとイングランド東インド会社
第4章 アラスカの領主―アレクサンドル・アンドレーエヴィチ・バラノフと露米会社
第5章 ビーヴァーの帝国―サー・ジョージ・シンプソンとハドソン湾会社
第6章 ダイヤモンドと欺瞞―セシル・ジョン・ローズとイギリス南アフリカ会社
エピローグ 会社が世界を支配した時代
年表・英雄的交易の時代
(他の紹介)著者紹介 ボウン,スティーヴン・R.
 カナダのオタワに生まれ、アルバータ大学に学び、マルチメディア関連の職についたあと、フリーランスの作家となる。これまで多数の雑誌に寄稿するほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 正純
 1946年生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。静岡大学、筑波大学、白百合女子大学をへて、現在、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石木 利明
 1958年生まれ。上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、大妻女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 孝夫
 1947年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。現在、大妻女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。