蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
景気とは何だろうか (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
山家 悠紀夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤンベ ユキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A337// | 0116941329 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910001562 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 明/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ アキラ |
出版者 |
高崎 潮流社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
210P |
大きさ |
18 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
さすらいの赤い大地 |
資料名ヨミ |
サスライ ノ アカイ ダイチ |
副書名 |
異色収容所列島 |
副書名ヨミ |
イシヨク シユウヨウジヨ レツトウ |
(他の紹介)内容紹介 |
「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」という俳句が「公民館だより」に掲載されなかった事件で問われた、公民館という存在の役割と可能性とは?古くて新しい「学びの公共空間」像を、公民館の歴史から繙き、世界的潮流の中で最先端の活動に取り組む事例も紹介。公民館は、そこにあります。 |
(他の紹介)目次 |
「学びの公共空間」としての公民館 第1部 九条俳句訴訟と学習権の思想―「社会教育の自由」を問う(社会教育施設における「学習の自由、表現の自由」 九条俳句訴訟が問いかける「大人の学習権」 九条俳句訴訟判決から公民館のあり方を考える) 第2部 「学びの公共空間」がコミュニティを創る―戦後公民館のあゆみ(公民館の設置と普及 地域にねざす「学びの公共空間」の形成 「学びの公共空間」の再構築) 第3部 現代的課題に関する学習―主権者としての学びを育む(デモクラシーを育む 憲法・平和・人権学習の展開 地域課題解決・地域づくり学習から広がる地平) グローバル時代の「学びの公共空間」をひらく |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 一子 1944年生。東京大学名誉教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。埼玉大学教育学部助教授・教授、東京大学大学院教育学研究科教授、法政大学キャリアデザイン学部教授、元日本社会教育学会会長。専門は社会教育学、生涯学習論、地域文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ