検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

『徒然草』の歴史学 (朝日選書)

著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可914//0115225724

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

筒井 敬介 遠竹 弘幸
1976
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710019771
書誌種別 図書
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.5
ページ数 299,13p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259677-5
分類記号(9版) 914.45
分類記号(10版) 914.45
資料名 『徒然草』の歴史学 (朝日選書)
資料名ヨミ ツレズレグサ ノ レキシガク
叢書名 朝日選書
叢書名巻次 577
内容紹介 無常観の文学として知られる「徒然草」を、作者・吉田兼好の生きた時代をふまえながら読み解く。歴史学と国文学の狭間に埋もれた、この名著の世界を初めて明らかにする。
著者紹介 1946年山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学文学部教授。著書に「藤原定家の時代」「絵巻で読む中世」「大仏再建」など。

(他の紹介)内容紹介 根戸川の下流にある浦粕という漁師町を訪れた私は、沖の百万坪と呼ばれる風景が気に入り、このうらぶれた町に住み着く。言葉巧みにボロ舟「青べか」を買わされ、やがて“蒸気河岸の先生”と呼ばれ、親しまれる。貧しく素朴だが、常識外れの狡猾さと愉快さを併せ持つ人々。その豊かな日々を、巧妙な筆致で描く自伝的小説の傑作。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。