蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
山岳地図の読み方・使い方 (趣味の教科書)
|
著者名 |
村越 真/著
|
著者名ヨミ |
ムラコシ シン |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 山と自転車786// | 0118429596 |
× |
2 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 786// | 1310080260 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910122847 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村越 真/著
|
著者名ヨミ |
ムラコシ シン |
|
宮内 佐季子/著 |
出版者 |
枻出版社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7779-0985-8 |
分類記号(9版) |
786.1 |
分類記号(10版) |
786.1 |
資料名 |
山岳地図の読み方・使い方 (趣味の教科書) |
資料名ヨミ |
サンガク チズ ノ ヨミカタ ツカイカタ |
叢書名 |
趣味の教科書 |
内容紹介 |
地図が読めると世界が広がる、フィールドが広がる! コンパスの使い方、GPSの賢い活用術、地形図の読み方、ナヴィゲーション解説など、最新ハウツー&テクニックが満載。 |
著者紹介 |
1960年静岡県生まれ。静岡大学教授。「オリエンテーリング全日本選手権」22回優勝。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「天神さん」として、学問の神として愛される菅原道真ゆかりの京都を歩く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 菅原道真の父祖 第2章 菅原道真の誕生と栄光 第3章 菅原道真の冤罪と左遷 第4章 怨霊として出現 第5章 祀られる菅原道真 第6章 菅原道真の一族をめぐる信仰 第7章 西京と菅原道真 第8章 展開する天神信仰 第9章 天地の神としての天神 |
(他の紹介)著者紹介 |
五島 邦治 1952年、京都に生まれる。1977年、京都大学文学部哲学科卒業、1986年、大谷大学文学研究科博士後期課程満期退学(単位取得)。大谷大学特別研修員、京都市歴史資料館嘱託、彦根城博物館史料室長補佐を経て、園田学園女子大学短期大学部講師、同大学教授を経、現在、京都造形芸術大学教授。同志社女子大学嘱託講師・佛教大学非常勤講師・宗教文化研究所評議員・京都市生涯学習振興財団評議員等も勤める。専門は日本文化史。とくに京都という地域における古代から近代を通した町共同体と文化の歴史を研究する。歴史と文化に関心をもち、自己と社会との関係を考え直す「往還塾」を主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ