蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ひょうたんとかえる (たんぽぽえほんシリーズ)
|
著者名 |
西條 八十/作
|
著者名ヨミ |
サイジョウ ヤソ |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒ/ | 0720448141 |
○ |
2 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒ/ | 1220272692 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ヒヨ/ | 1420911818 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
まるのこ
殿内 真帆/さく
すたこらくものこ
殿内 真帆/さく
ひょうたんころころ
殿内 真帆/さく
やっこさんのけんか
殿内 真帆/作・…
雨の日は、いっしょに
大久保 雨咲/作…
ビーズくん
殿内 真帆/さく
おそろしいよる
きむら ゆういち…
くびかざり
殿内 真帆/さく
西條八十集 : 人食いバラ 他三篇
西條 八十/著,…
ぼくのなまえはへいたろう
灰島 かり/文,…
ぼくのおおきさ
殿内 真帆/作・…
きっておとこ
殿内 真帆/さく
みずたまり
殿内 真帆/作
ちゃいろいつつみ紙のはなし
アリソン・アトリ…
アップリケのことり
殿内 真帆/さく
パンツはながれる
林 正博/文,殿…
西條八十全集別巻
西條 八十/著
とけいのあおくん
エリザベス・ロバ…
白孔雀 : 訳詩集
西條 八十/訳
ただのしろいふうとう
殿内 真帆/さく
Who are you? : だれ…
木坂 涼/ぶん,…
おうじとたこときょじんのくに
牧野 夏子/文,…
とけいのあおくん
エリザベス・ロバ…
西條八十全集17
西條 八十/著
西條八十全集2
西條 八十/著
西條八十全集15
西條 八十/著
人食いバラ
西条 八十/著
西條八十全集16
西條 八十/著
西條八十全集3
西條 八十/著
西條八十全集13
西條 八十/著
西条八十 : 唄の自叙伝
西条 八十/著
西條八十全集4
西條 八十/著
西條八十全集10
西條 八十/著
西條八十全集9
西條 八十/著
西條八十全集5
西條 八十/著
西條八十全集11
西條 八十/著
西條八十全集7
西條 八十/著
西條八十全集14
西條 八十/著
西條八十全集12
西條 八十/著
西條八十全集8
西條 八十/著
西條八十全集6
西條 八十/著
世界童謡集
西条 八十/訳,…
西條八十全集1
西條 八十/著
西条八十童謡集
西条 八十/[著…
西條八十詩集
西条 八十/著,…
西条八十著作目録・年譜
西条八十著作目録…
講談社の絵本 108 複刻版. 静…
近藤 紫雲/画,…
講談社の絵本 101 複刻版. か…
織田 観潮/画,…
講談社の絵本 52 複刻版. 世界…
吉邨 二郎/画,…
アルチュール・ランボオ研究
西条 八十/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916875275 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
西條 八十/作
|
著者名ヨミ |
サイジョウ ヤソ |
|
殿内 真帆/絵 |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7902-5410-2 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ひょうたんとかえる (たんぽぽえほんシリーズ) |
資料名ヨミ |
ヒョウタン ト カエル |
叢書名 |
たんぽぽえほんシリーズ |
内容紹介 |
池に落ちたひょうたんがぷかぷかと浮かびながら流れていくと、かえるが飛びついて来ました。すると…。韻を踏んだリズミカルな繰り返しと、ユーモアあふれるイラストが楽しい、大正、昭和の詩人・西條八十の詩を元にした絵本。 |
著者紹介 |
1892〜1970年。東京都生まれ。詩人。「かなりや」など童謡、歌謡、民謡の作詞も多数遺す。詩集に「砂金」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
堀川次郎は高校二年の図書委員。利用者のほとんどいない放課後の図書室で、同じく図書委員の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、快活でよく笑う一方、ほどよく皮肉屋ないいやつだ。そんなある日、図書委員を引退した先輩女子が訪ねてきた。亡くなった祖父が遺した開かずの金庫、その鍵の番号を探り当ててほしいというのだが…。図書室に持ち込まれる謎に、男子高校生ふたりが挑む全六編。 |
目次
内容細目
前のページへ