蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
色川武大 (ちくま日本文学)
|
著者名 |
色川 武大/著
|
著者名ヨミ |
イロカワ タケヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B918// | 0310498647 |
○ |
2 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | B918// | 1210301519 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
色川武大・阿佐田哲也ベスト・エッセ…
色川 武大/著,…
戦争育ちの放埓病
色川 武大/著
私の旧約聖書
色川 武大/著
友は野末に : 九つの短篇
色川 武大/著
百
色川 武大/著
うらおもて人生録
色川 武大/著
小さな部屋・明日泣く
色川 武大/[著…
生家へ下
色川 武大/著
生家へ上
色川 武大/著
遠景・雀・復活 : 色川武大短篇集
色川 武大/[著…
色川武大
色川 武大/著
寄席放浪記
色川 武大/著
百下
色川 武大/著
百上
色川 武大/著
いずれ我が身も
色川 武大/著
色川武大・阿佐田哲也エッセイズ2
色川 武大/著,…
色川武大・阿佐田哲也エッセイズ1
色川 武大/著,…
生家へ
色川 武大/[著…
色川武大 阿佐田哲也全集16
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集14
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集6
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集12
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集9
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集4
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集13
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集5
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集11
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集10
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集2
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集15
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集8
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集7
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集3
色川 武大/著,…
色川武大 阿佐田哲也全集1
色川 武大/著,…
なつかしい芸人たち
色川 武大/著
寄席放浪記
色川 武大/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910200130 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
色川 武大/著
|
著者名ヨミ |
イロカワ タケヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
476p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-42530-0 |
分類記号(9版) |
918.68 |
分類記号(10版) |
918.68 |
資料名 |
色川武大 (ちくま日本文学) |
資料名ヨミ |
イロカワ タケヒロ |
叢書名 |
ちくま日本文学 |
叢書名巻次 |
030 |
副書名 |
1929-1989 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクニジュウキュウ センキュウヒャクハチジュウキュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
秘められた教えに迫る現代人のための新しい心の参考書。日本人が培ってきた叡智を識り、力強く生きていくためのヒントをつかむ一冊! |
(他の紹介)目次 |
曼荼羅復元再生プロジェクト よみがえる空海のマンダラ 門前 門前の小僧、密教を端的に説明してほしいと懇願する 第1門 空海を知る 第2門 密教を知る―特別講話・宮坂宥洪師(真言宗智山伝法院院長、照光寺住職) 中庭 門前の小僧、密教の深淵をおそるおそる体感する。 第3門 密教の現場を知る―祈祷僧・羽田守快師(金翅鳥院住職)に聞く 遊行 門前の小僧、日本と密教の関わりを探ろうと旅に出る 第4門 仏尊の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 不二雄 1963年熊本県生まれ。福岡大学人文学部卒業。たまたま就職した編集プロダクションで一般向け宗教書の編集に携わり、以後、宗教文化をテーマとする書籍・雑誌の編集執筆に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武藤 郁子 1973年埼玉県生まれ。立教大学社会学部卒業。フリーライター兼編集者。出版社で単行本編集者として活動後、独立。ありをる企画制作所を設立する。歴史系小説やエッセイなどの編集者、ライターとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ひとり博打
9-31
-
-
2 怪しい来客簿より
32-133
-
-
3 唄えば天国ジャズソングより
134-186
-
-
4 風と灯とけむりたち
187-240
-
-
5 善人ハム
241-269
-
-
6 ふくちんれでい
270-306
-
-
7 オールドボーイ
307-343
-
-
8 男の花道
344-377
-
-
9 離婚
378-429
-
-
10 喰いたい放題より
430-455
-
前のページへ