蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | コミック | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | C726// | 1410302895 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916727744 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
こうの 史代/著
|
著者名ヨミ |
コウノ フミヨ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-02-214262-7 |
分類記号(9版) |
726.1 |
分類記号(10版) |
726.1 |
資料名 |
かっぱのねね子 |
資料名ヨミ |
カッパ ノ ネネコ |
副書名 |
こうの史代小品集 |
副書名ヨミ |
コウノ フミヨ ショウヒンシュウ |
内容紹介 |
人間界に迷い込んでしまったかっぱの少女ねね子。水の世界に戻るために善行を積まないといけないのだけれど…。こうの史代の幻の名作であるカラーのほのぼの表題作ほか、単行本未収録作品を収める。 |
著者紹介 |
1968年広島市生まれ。「街角花だより」でデビュー。「この世界の片隅に」でメディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
もう何も残っていない…自分なんていないほうがいい…どうなってもかまわない…いますぐ楽になりたい…生きていてもしかたがない…死んだほうがましだ…そんなふうに感じていたら、この本を手に取りおススメの映画を観てください。 |
(他の紹介)目次 |
開幕 解説編 自殺の実態(日本の自殺 世界との比較 自殺予防の基本概念 自殺の危険因子 自殺にまで追いつめられた人の心理 ほか) 本編 映画に描かれた自殺の危険(家族内に起こった問題がさざ波のようにほかの家族にも影響していく―『普通の人々』 どうでもよいと思えるような人生でも、視点を変えればさまざまな達成が―『素晴らしき哉、人生』 生きる意味をもう一度見直す―『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』 私は何のために生きているのだろうか―『道』 すべてを失ったかに思えた人生で、唯一救いの手を差し延べてくれたのは―『リービング・ラスベガス』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 祥友 1953年、東京生まれ。金沢大学医学部卒業。東京医科歯科大学、山梨医科大学、UCLA、東京都精神医学総合研究所を経て、2002年より防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門教授。精神科医、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 かっぱのねね子
3-37
-
-
2 ストポ
39-50
-
-
3 みなみさんの夏休み
52-57
-
-
4 みなみさんの冬休み
58-63
-
-
5 考えるアシ
70-75
-
-
6 ぷらづま記
84-88
-
-
7 たまのを草紙
89-93
-
-
8 鶏春秋
94-95
-
-
9 へるめすの書
96-100
-
前のページへ