検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

仏教考古学講座 第6巻

出版者 雄山閣
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可180.2/17/60111947966

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
440.4 440.4
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010023555
書誌種別 図書
出版者 雄山閣
出版年月 1984
ページ数 246p 図版10枚
大きさ 22cm
ISBN 4-639-00371-4
分類記号(9版) 182
分類記号(10版) 182
資料名 仏教考古学講座 第6巻
資料名ヨミ ブッキョウ コウコガク コウザ
巻号 第6巻
各巻書名 経典・経塚
各巻書名ヨミ キョウテン キョウズカ

(他の紹介)内容紹介 「宇宙はビッグバンで生まれたのではない!」「月がなくなると地球の1日は8時間に!」「銀河の中心には巨大ブラックホールがある!」「宇宙の行く末はダークマターとダークエネルギーの綱引きで決まる!」最初の星や、巨大ブラックホールはどのようにできたかなどを解明してきた気鋭の宇宙物理学者が、最新知見による宇宙創世記を、文系人間にもわかるようにやさしく解説。宇宙はやっぱりおもしろい!
(他の紹介)目次 第1章 地球の常識は宇宙の非常識(月に氷が見つかった!
月がなくなる日 ほか)
第2章 最新・宇宙創世記(宇宙は「重力」の賜
重力がなかったら何も生まれなかった ほか)
第3章 見えないはずのブラックホールを見る(速く動くものの時間は流れが遅い
あなたは時空をゆがめている ほか)
第4章 モンスターブラックホールの謎を解く(「宇宙の謎」は実験では解けない
宇宙は“汚染”されている!? ほか)
第5章 95%の謎に挑む(いまそこにあるダークマター
ダークマターはクールなヤツだった ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 直紀
 宇宙物理学者。1973年、千葉県生まれ。東京大学工学部航空宇宙工学科卒業、同大学院工学系研究科修了。2002年、マックスプランク宇宙物理学研究所(ドイツ)博士課程修了。ハーバード大学天文学科博士研究員、名古屋大学助教等を経て、東京大学大学院理学系研究科教授兼カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員(現職)。宇宙論と理論天体物理学の研究に従事し、スーパーコンピュータを駆使してダークマターやダークエネルギーの謎に挑んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 経典概論
兜木 正亨/著
2 写経
田中 塊堂/著
3 版経
兜木 正亨/著
4 経塚概論
保坂 三郎/著
5 経塚の遺物
三宅 敏之/著
6 遺跡と遺構
三宅 敏之/著
7 信仰と経典
兜木 正亨/著
8 経塚の分布
三宅 敏之/著
9 加法塚と経塚
兜木 正亨/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。