蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
歴史家と噺家の城歩き
|
著者名 |
中井 均/著
|
著者名ヨミ |
ナカイ ヒトシ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 215// | 0118625318 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 215// | 1710250497 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 215// | 1810214070 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Polarsとpandasで学ぶデ…
冨山 吉孝/著,…
千田嘉博と春風亭昇太が攻める…関東編
千田 嘉博/著,…
オールカラー日本の城を極める
加藤 理文/著,…
城郭研究家の全国ぶらり城めぐり
中井 均/著
戦国の城と石垣
中井 均/著
江戸 : 平安時代から家康の建設へ
齋藤 慎一/著
秀吉と家臣団の城
中井 均/著
新編日本の城
中井 均/著
昔のくらし昔の道具これなあに?
春風亭 昇太/著…
日本の城
中井 均/著
信長と家臣団の城
中井 均/著
戦国の山城を極める : 厳選22城
加藤 理文/著,…
戦国の城の絵事典 : 見て楽しむ
中井 均/監修
より深く楽しむために日本の城鑑賞の…
中井 均/著
十八番の噺 : 落語家が愛でる噺の…
春風亭 昇太/著…
日本の山城100名城
かみゆ歴史編集部…
日本城郭史
齋藤 慎一/著,…
城館調査の手引き
中井 均/著
ハンドブック日本の城
中井 均/著
りきしの春 : 新作落語「力士の春…
春風亭 昇太/作…
カメラが撮らえた古写真で見る日本の…
中井 均/著,加…
長野の山城ベスト50を歩く
河西 克造/編,…
関東の名城を歩く南関東編
峰岸 純夫/編,…
城あるきのススメ
春風亭 昇太/著
滋賀県の歴史
畑中 誠治/著,…
日本の城 : 城めぐりの楽しさが1…
中井 均/監修
岐阜の山城ベスト50を歩く
三宅 唯美/編,…
春風亭昇太 : [宴会の花道]・…4
春風亭 昇太
日本の城 : 城の歴史と構造、城を…
中井 均/著
春風亭昇太 : 「26周年記念落…2
春風亭 昇太
楽語・すばる寄席
夢枕 獏/著,林…
戦国時代の終焉 : 「北条の夢」と…
齋藤 慎一/著
春風亭昇太 : [権助魚]・[御…1
春風亭 昇太/口…
名画で読む源氏物語 : 梶田半古近…
梶田 半古/原画…
前へ
次へ
甲府市-歴史 韮崎市-歴史 城 武田氏
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916727183 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中井 均/著
|
著者名ヨミ |
ナカイ ヒトシ |
|
春風亭 昇太/著 |
|
齋藤 慎一/著 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86215-187-2 |
分類記号(9版) |
215.1 |
分類記号(10版) |
215.104 |
資料名 |
歴史家と噺家の城歩き |
資料名ヨミ |
レキシカ ト ハナシカ ノ シロアルキ |
副書名 |
戦国大名武田氏を訪ねて |
副書名ヨミ |
センゴク ダイミョウ タケダ シ オ タズネテ |
内容紹介 |
戦国の人たちは、お城のどこを歩いたか。躑躅ケ崎、要害山…。城郭研究の専門家、中井均と齋藤慎一、そして噺家・春風亭昇太が武田氏の故郷を訪ね、縄張り図を手掛かりに、城の形や縄張りの意味、時代、製作者を紐解く。 |
著者紹介 |
1955年大阪府生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教授。 |
(他の紹介)目次 |
1章 躑躅ヶ崎―国主たるものの佇まい(躑躅ヶ崎の大手は大手ではない 主郭の土橋と土塁の石垣はいつの時代だ? ほか) 2章 要害山―力を誇示する仕かけ(武田滅亡後の大改修 守護家には根小屋・詰城のセット関係がない ほか) 3章 白山城―城造りの巧みさに惑う(搦手か大手か テクニシャンが造った虎口 ほか) 4章 新府―由緒を尊ぶ未完の名城(能見城の巨大な横堀 能見城の土塁がこみの郭 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ