検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

わらわないおひめさま (世界のユーモア民話)

著者名 東川 洋子/脚色
著者名ヨミ ヒガシカワ ヨウコ
出版者 教育画劇
出版年月 1994


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0820105989
2 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//1420036780

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610054333
書誌種別 図書
著者名 東川 洋子/脚色
著者名ヨミ ヒガシカワ ヨウコ
西村 郁雄/画
出版者 教育画劇
出版年月 1994
ページ数 12場面
大きさ 27×38cm
ISBN 4-87692-695-6
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 わらわないおひめさま (世界のユーモア民話)
資料名ヨミ ワラワナイ オヒメサマ
叢書名 世界のユーモア民話
副書名 スイスのおはなし
副書名ヨミ スイス ノ オハナシ

(他の紹介)内容紹介 本当の意味で「考える」とは、どういうことなのか?名コラムニストによる名解答!!頭のよくなる読書案内付き。
(他の紹介)目次 第1章 都合よく利用される言葉「武士道」
第2章 考えることを放棄せず、学ぶことを怠らない
第3章 東京二〇二〇年にむけて「国家総動員法」?
第4章 美しい外見、耳あたりのよい言葉はクセモノ
第5章 「なぜ?」を言葉にして自分に問いかける
第6章 過去は終わらず、絶え間なく再生産されている
(他の紹介)著者紹介 轡田 隆史
 昭和11年(1936)年、東京に生まれ、埼玉で育つ。埼玉県立浦和高等学校、早稲田大学卒。同34年4月朝日新聞社入社。盛岡、甲府支局員、宇都宮支局長、東京本社社会部次長、編集委員、役員待遇論説委員(コラム担当)などを経て、平成11年3月に退社(この間、南極、欧米、中国、中東など世界各地に特派)。その後、テレビ朝日「ビッグ・ニュース・ショウ・いま世界は」「ニュース・ステーション」コメンテーター、NHK・FM放送「日曜喫茶室」、日本大学法学部非常勤講師などを歴任。現在はジャーナリスト、文筆家。日本記者クラブ、日本ペンクラブ、日本エッセイスト・クラブ、日本山岳会の会員のほか、ポーラ伝統文化振興財団評議員、早稲田大学WMWサッカー・クラブの顧問でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。