蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 930.28/21/ | 0112212311 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010035970 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ハンフリー・カーペンター/[著]
|
著者名ヨミ |
カーペンター ハンフリー |
|
菅原 啓州/訳 |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1982.2 |
ページ数 |
350p 図版16p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-566-02064-9 |
分類記号(9版) |
930.278 |
分類記号(10版) |
930.278 |
資料名 |
J・R・R・トールキン |
資料名ヨミ |
ジェー アール アール トールキン |
副書名 |
或る伝記 |
副書名ヨミ |
アル デンキ |
(他の紹介)内容紹介 |
トゲだらけの森で暮らすサル、ツノゼミのスゴイ適応力…生きものたちはなぜこうなった?イボイノシシのイボはどんなときに役立つ?キリンのオスの角がメスより一本多い理由は?世界一大きいカブトムシ・ヘラクレス、体の色が黄色いのはなぜ?など、思わず人に話したくなる生きものたちの神秘に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 驚き!トゲだらけの森で暮らすサルがいる?(これはアメリカグマの親子。どうして親は黒くて子どもは白い? この中でスラウェシメガネザルができないことは? ヨダレカケという魚が苦手なことは? ほか) 第2章 ビックリ!ツノゼミのスゴイ適応力(竜に似た生きもの、シードラゴンが写真の中にいるよ。どこかな? この生きものの正体はなに? この中にツノゼミという虫がいるのがわかるかな? ほか) 第3章 知られざる生きものたちのスゴ技(テッポウウオ/水鉄砲のように水を発射!木や枝の虫を打ち落とす コモドドラゴン/毒で獲物が弱るのを待つ省エネな狩り ミナミベニハチクイ/飛んでいるハチを空中キャッチ!火事の中でも狩りをする ほか) |
目次
内容細目
前のページへ