蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
まいて観察!たね図鑑 3
|
著者名 |
おくやま ひさし/著
|
著者名ヨミ |
オクヤマ ヒサシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 471// | 0120869060 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 471// | 1420851378 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くらべて発見タネの「いのち」3
農文協/編,山中…
くらべて発見タネの「いのち」2
農文協/編,山中…
くらべて発見タネの「いのち」1
農文協/編,山中…
根っこのふか〜い世界
中野 明正/監修…
くらしと根っこはつながっている?
中野 明正/監修…
ずかん根っこ : 見ながら学習調べ…
大山 卓爾/監修
おいしい根っこのひみつは?
中野 明正/監修…
根っこってなんだろう?
中野 明正/監修…
植物の形には意味がある
園池 公毅/[著…
旅するタネの図鑑
多田 多恵子/文…
旅をしたがる草木の実の知恵 : ゲ…
盛口 満/文・絵
子どもと一緒に覚えたい木の実の名前
小南 陽亮/監修…
世界のふしぎな木の実図鑑
小林 智洋/著,…
図解よくわかる植物細胞工学 : タ…
富永 基樹/著
ようこそ!葉っぱ科学館
多田 多恵子/写…
まいて観察!たね図鑑1
おくやま ひさし…
まいて観察!たね図鑑2
おくやま ひさし…
木の実のたんけん
おくやま ひさし…
種子 : 人類の歴史をつくった植物…
ソーア・ハンソン…
スイカのタネはなぜ散らばっているの…
稲垣 栄洋/著,…
実とタネキャラクター図鑑 : 個性…
多田 多恵子/著
調べてなるほど!花のかたち
柳原 明彦/絵と…
原寸で楽しむ身近な木の実・タネ図鑑…
多田 多恵子/著
根っこのえほん4
根研究学会/協力…
根っこのえほん5
根研究学会/協力…
根っこのえほん3
根研究学会/協力…
根っこのえほん2
根研究学会/協力…
根っこのえほん1
根研究学会/協力…
植物の形には意味がある
園池 公毅/著
世界で一番美しい植物細胞図鑑 : …
スティーヴン・ブ…
木の実は旅する
渡辺 一夫/文,…
たねのふしぎものがたり : 科学…1
山田 実/編著,…
たねのふしぎものがたり : 科学…3
山田 実/編著,…
たねのふしぎものがたり : 科学…2
山田 実/編著,…
くらしに役立つ木の実図鑑 : 人の…
いわさ ゆうこ/…
草の根のたんけん
おくやま ひさし…
ずかん たね : 見ながら学習調べ…
近田 文弘/著,…
木の実の呼び名事典 : 散歩で見か…
亀田 龍吉/写真…
世界で一番美しい果実図鑑 : キュ…
ヴォルフガング・…
草木の種子と果実 : 形態や大きさ…
鈴木 庸夫/共著…
世界で一番美しい種子図鑑 : キュ…
ロブ・ケスラー/…
世界の葉と根の不思議 : 環境に適…
湯浅 浩史/著
身近な木の実・植物の種図鑑&採集ガ…
多田 多恵子/著
種子のデザイン : 旅するかたち
岡本 素治/監修…
写真でわかる花と実
江川 多喜雄/著…
ミクロの自然探検 : 身近な植物に…
矢追 義人/[著…
タネの大図鑑 : 色・形・大きさが…
サカタのタネ/監…
身近な草木の実とタネハンドブック
多田 多恵子/著
ひっつき虫観察便利帳 : ふしぎが…
岩槻 秀明/著
ひっつき虫観察便利帳 : ふしぎが…
岩槻 秀明/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916725869 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
おくやま ひさし/著
|
著者名ヨミ |
オクヤマ ヒサシ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-2533-0 |
分類記号(9版) |
471.1 |
分類記号(10版) |
471.1 |
資料名 |
まいて観察!たね図鑑 3 |
資料名ヨミ |
マイテ カンサツ タネズカン |
巻号 |
3 |
各巻書名 |
木・くだもののたね |
各巻書名ヨミ |
キ クダモノ ノ タネ |
内容紹介 |
植物のたねは色や形、大きさもさまざま。たねをまくと、どうなるのでしょうか? 実際に育てた写真を通して、たねの様子や成長過程をこの本で観察しましょう。3は、どんぐり、リンゴなど、木・くだもののたねを紹介します。 |
著者紹介 |
1937年秋田県生まれ。幼少の頃より親しんだ自然をテーマに、学者とは違った視点と感性でとらえた植物、昆虫などの写真、イラストを発表。著書に「はじめての草花あそび」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
木のたね、くだもののたね、1つ1つ観察してみると、種類によって、大きさや形、色やもようがちがいます。では、たねをまくと、どんな芽が出て、どんな花が咲くでしょうか?成長のようすを観察してみましょう。たくさんの発見とわくわくがまっています。 |
(他の紹介)目次 |
クヌギ―どんぐりのなかま1 日本全国どんぐり図鑑 どんぐりを育ててみよう! オニグルミ―どんぐりのなかま2 クロマツ―まつぼっくりのなかま1 ぜーんぶ、たねのゆりかご!まつぼっくり図鑑 スギ―まつぼっくりのなかま2 ソメイヨシノ―たねはどこにあるの? イチョウ―食べられるたね イロハモミジ―風で飛ぶたね1 ケヤキ―風で飛ぶたね2 木のたね、大集合 カキ―身近なくだもののたね1 リンゴ―身近なくだもののたね2 ナツミカン―身近なくだもののたね3 ぜーんぶ、たね! くだもののたね図鑑 |
(他の紹介)著者紹介 |
おくやま ひさし 1937年秋田県生まれ。幼少の頃より親しんだ自然をテーマに、学者とは違った視点と感性でとらえた植物、昆虫などの写真、イラストを発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ