検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

九転び十起き!広岡浅子の生涯 (NIKKO MOOK)

出版者 産経新聞出版
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可289//0710633900

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010047369
書誌種別 図書
著者名 北川 透/著
著者名ヨミ キタガワ トオル
出版者 筑摩書房
出版年月 1981.10
ページ数 273p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 911.52
分類記号(10版) 911.52
資料名 中野重治 (近代日本詩人選)
資料名ヨミ ナカノ シゲハル
叢書名 近代日本詩人選
叢書名巻次 15

(他の紹介)内容紹介 国際法とは何かと聞かれても、すぐにイメージしにくいかもしれない。でも、憲法や安全保障のような国民全体の大問題だけでなく、コンビニでパンを買うといった私的な問題にまで国際法は関わっている。そのように広く国際社会に通用している国際法をどう理解すればよいのか。弱肉強食の「国際社会」という不条理の世界で、法はどう働くのか。そうした「生きた国際法」を誰にでもわかる形で、国際法の第一人者が解説。グローバル時代を生きるすべての現代人にとって必読必携の書。
(他の紹介)目次 第1部 国際法のはたらき(国際社会と法
国家とその他の国際法主体
国際法のありかた
国際違法行為への対応)
第2部 共存と協力の国際法(領域と国籍
人権
経済と環境の国際法)
第3部 不条理の世界の法(国際紛争と国際法
戦争と平和)
(他の紹介)著者紹介 大沼 保昭
 1946年生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授、明治大学法学部特任教授などを歴任。東京大学名誉教授。専攻は国際法学。2018年10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。