蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「悩まない」配色の基本
|
著者名 |
細山田デザイン事務所/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤマダ デザイン ジムショ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 757// | 2010184527 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917151644 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
細山田デザイン事務所/著
|
著者名ヨミ |
ホソヤマダ デザイン ジムショ |
|
鈴木 明彦/監修 |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7981-7879-0 |
分類記号(9版) |
757.3 |
分類記号(10版) |
757.3 |
資料名 |
「悩まない」配色の基本 |
資料名ヨミ |
ナヤマナイ ハイショク ノ キホン |
副書名 |
デザイン事務所が作った |
副書名ヨミ |
デザイン ジムショ ガ ツクッタ |
内容紹介 |
好きな色、使いたい色から組み立てる。プロがつくった実践的な配色ブック。汎用性の高い13色のメインカラーをピックアップし、それぞれメインで使う場合の展開を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は「知ってるつもり」。でも、実は「知らない」ことだらけ。あなたはその本当の姿をわかっていますか?40年以上アメリカを追いかけてきた在米ジャーナリストが見た「本当のアメリカ」!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたにとってのアメリカって何?(ティーンエージャーだった頃のボクとアメリカ ボクと同い年のアメリカ人の親友と日本 日本のZ世代が抱いているアメリカン・イメージ) 第2章 アメリカは「合衆国」なんかじゃない(陰にこもった人種差別と「棲み分け国家」 アメリカはもはや「白人国家」ではない アメリカはもはや「キリスト教国家」ではない 「人種の坩堝」から「まだら模様」の国へ) 第3章 アメリカ人ってどんな「国民」?(アメリカ人の好きな言葉は何? アメリカの世論はどうやって形成されているのか アメリカに関する9つの質問) 第4章 アメリカ人はなぜ銃を捨てられないのか(銃規制強化に立ち上がった高校生たち オーランド乱射事件―イスラムと同性愛と銃乱射 銃保持を認める「憲法修正第2条」って何だ? 「アメリカ諸悪の根源は銃文化にあり」) 第5章 アメリカ人と付き合う方法教えます(「ヒルビリーなアメリカ人」VS「グローバルな日本人」 オバマ大統領はなぜ広島を訪れたのか 英語なんかできなくてもモテる) |
(他の紹介)著者紹介 |
高濱 賛 1941年東京都生まれ。在米ジャーナリスト。米パシフィック・リサーチ・インスティチュート所長。カリフォルニア大学(UC)バークレイ校を卒業後、読売新聞入社。ワシントン特派員として沖縄返還、ロッキード事件、ウォーターゲート事件などを6年間取材報道。海外移動特派員、総理官邸、外務省、防衛庁各キャップ、政治部デスク(次長)、調査研究本部主任研究員(部長待遇)を経て、95年から3年間母校UCジャーナリズム大学院で初代読売ティーチング・フェローとして「日米報道比較論」を教える。2016年からあしなが育英会「アフリカ遺児高等教育支援100年構想」を支える「賢人達人会議」メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ