蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あいだのわたし (STAMP BOOKS)
|
著者名 |
ユリア・ラビノヴィチ/作
|
著者名ヨミ |
ラビノヴィチ ユリア |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0120906128 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0420475311 |
○ |
3 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 943// | 0920355351 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 943/ア/YA | 1421050749 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もしもペットと話せたら : ペット…
ペズル/文,じゅ…
カブトムシ・クワガタムシ : あそ…
筒井 学/写真・…
これはなんのつぼみかな4
多田 多恵子/監…
これはなんのつぼみかな3
多田 多恵子/監…
これはなんのつぼみかな2
多田 多恵子/監…
これはなんのつぼみかな1
多田 多恵子/監…
夏の小川にかがやく宝石、オニヤンマ…
筒井 学/写真と…
もしも恐竜と話せたら
ペズル/文,じゅ…
オオムラサキと里山の一年 : 夏の…
筒井 学/写真と…
貝のふしぎ発見記
武田 晋一/写真…
人と動物の日本史図鑑5
小宮 輝之/著,…
もしも鳥と話せたら
ペズル/文,じゅ…
人と動物の日本史図鑑4
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑3
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑2
小宮 輝之/著,…
人と動物の日本史図鑑1
小宮 輝之/著,…
はじめてのむしのしいくとかんさつ …
筒井 学/写真・…
イモムシとケムシ : チョウ・ガの…
鈴木 知之/執筆…
くらべてわかる甲虫1062種 : …
町田 龍一郎/監…
イモムシとケムシ : チョウ・ガの…
鈴木 知之/執筆…
はじめてのちいさないきもののしいく…
武田 晋一/写真…
外来生物はなぜこわい?3
阿部 浩志/著,…
外来生物はなぜこわい?2
阿部 浩志/著,…
外来生物はなぜこわい?1
阿部 浩志/著,…
はじめてのむしのしいくとかんさつ …
筒井 学/写真・…
おでかけすいぞくかん
阿部 浩志/ぶん…
カマキリの生きかた : さすらいの…
筒井 学/写真と…
おでかけどうぶつえん
阿部 浩志/ぶん…
セミたちの夏
筒井 学/写真と…
昆虫
小池 啓一/[ほ…
カブトムシがいきる森
筒井 学/写真と…
クワガタムシ観察ブック
筒井 学/文・写…
トノサマバッタ
筒井 学/写真,…
クワガタムシ
栗林 慧/写真,…
飼育と観察
筒井 学/[ほか…
カブトムシに会える森
岡部 優子/文,…
クワガタムシ観察事典
小田 英智/構成…
近所の虫の飼いかた2
海野 和男/文・…
水辺の虫の飼いかた : ゲンゴロウ…
海野 和男/文・…
近所の虫の飼いかた1
海野 和男/文・…
雑木林の虫の飼いかた : カブトム…
海野 和男/文・…
虫を採る・虫を飼う・標本をつくる
海野 和男/文・…
虫さがし
海野 和男/文・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917219883 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ユリア・ラビノヴィチ/作
|
著者名ヨミ |
ラビノヴィチ ユリア |
|
細井 直子/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-116429-9 |
分類記号(9版) |
943.7 |
分類記号(10版) |
943.7 |
資料名 |
あいだのわたし (STAMP BOOKS) |
資料名ヨミ |
アイダ ノ ワタシ |
叢書名 |
STAMP BOOKS |
内容紹介 |
15歳のマディーナは、命がけで家族とこの国に逃げて来た。学校にも通い、友情や恋に悩み、新しい生活になじもうとするマディーナ。留まれるのか、送り返されるのか。少女が日記帳にぶつける、怒りと葛藤と憧れの日々。 |
著者紹介 |
旧ソ連レニングラード生まれ。両親とウィーンへ亡命。ウィーン大学で通訳・翻訳学を、ウィーン応用芸術大学で絵と哲学を学ぶ。作家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この人たちは、なんと魅力的なのだろう!ロスチャイルドにドリトル先生、恐竜、昆虫、化石を追う人々―。自然の本質を探究し、動的平衡の生命観を尊ぶ人たちの軌跡を、福岡ハカセがたどります。NYで培った知見を活かし、英国、そして日本を代表するナチュラリストたちを訪ね歩く。生命の根源にやさしく触れる一冊。ナチュラリストになるためのガイド付き! |
(他の紹介)目次 |
1 「系統発生」の時間軸 2 「個体発生」を追って 3 なぜ生命史を私たちは必要とするのか 4 ナチュラリストに会いに行く 5 メンターを探す 6 博物学の本場、イギリスへ 7 翻訳するという試み 8 「始まりと終わり」を知る ナチュラリスト宣言 ナチュラリストになるためのガイド |
目次
内容細目
前のページへ