蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 474// | 0118438340 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
オムライスだいすき
苅田 澄子/ぶん…
ハンバーグだいすき
苅田 澄子/ぶん…
だるまさんあっぷっぷ!
長野 ヒデ子/文…
ポッケのワンピース
つちだ のぶこ/…
ぎゅうぎゅうさるかぞく
ねじめ 正一/作…
だいぶつさまかぜをひく
苅田 澄子/ぶん…
やっこだこのやっくん
苅田 澄子/脚本…
おもちのおふろ
苅田 澄子/作,…
おばけずし
苅田 澄子/作,…
カレーライスだいすき
苅田 澄子/ぶん…
はっぱのおてがみ
苅田 澄子/作,…
がっこうマンとがっこうたんけん
苅田 澄子/作,…
うらがえしサンタ
苅田 澄子/作,…
パトカーのウーくん
苅田 澄子/脚本…
やさいのプールびらき
苅田 澄子/文,…
たべものあいうえおのえほん
苅田 澄子/文,…
ぎゅうぎゅう さるかぞく
ねじめ 正一/作…
つめカミカミ! : つめをかむくせ
苅田 澄子/作,…
ぺぺと ぽぽの ふわふわ てぶくろ
苅田 澄子/作,…
ママがまいご⁉
苅田 澄子/作,…
ふしぎなひきだし
苅田 澄子/作,…
すてきなひきだし
苅田 澄子/作,…
ことりのデパート
苅田 澄子/文,…
さかさまがっこう
苅田 澄子/作,…
ありのおんがえし
唯野 元弘/文,…
カメレオンたんてい・ドロン : ぬ…
苅田 澄子/作,…
マレーバクのてんてんちゃん
苅田 澄子/作,…
ばんそうこうマン
苅田 澄子/作
どろろんびょういん うみへいく
苅田 澄子/作
あついひのおばけさん : 熱中症の…
苅田 澄子/脚本…
にんきものいちねんせい
つちだ のぶこ/…
おにのおふろや
苅田 澄子/作,…
でてきておつきさま!
苅田 澄子/脚本…
おばけのしんたいそくてい
苅田 澄子/脚本…
どきどきオムライス
苅田 澄子/作,…
うみのだいサーカス
苅田 澄子/作,…
だいぶつさまおまつりですよ
苅田 澄子/ぶん…
カメレオンどろぼう・ドロン
苅田 澄子/作,…
きんぴらきょうだい
苅田 澄子/文,…
へっこきへのた
苅田 澄子/文,…
ばけこちゃんのいもほり
苅田 澄子/脚本…
おすしヒーローパックンジャー
苅田 澄子/作,…
スカンククーのおなら
苅田 澄子/作,…
あれあれあれれ
つちだ のぶこ/…
おさいふのかみさま
苅田 澄子/作,…
しょくパンにんじゃ
苅田 澄子/作,…
さるかにがっせん
つちだ のぶこ/…
からっぽマヨネーズ
ねじめ 正一/作…
ソフトクリームのソフトさん
苅田 澄子/作,…
だんしゃく王とメークイン女王
苅田 澄子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916501431 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ニコラス・マネー/著
|
著者名ヨミ |
マネー ニコラス P. |
|
小川 真/訳 |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
8,239p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8067-1522-1 |
分類記号(9版) |
474.85 |
分類記号(10版) |
474.85 |
資料名 |
キノコと人間 |
資料名ヨミ |
キノコ ト ニンゲン |
副書名 |
医薬・幻覚・毒キノコ |
副書名ヨミ |
イヤク ゲンカク ドクキノコ |
内容紹介 |
生物界の王者、菌類の生殖器として、10億年をかけてユニークな進化を遂げてきたキノコ。このキノコと命がけで関わってきた人間の歴史を菌類研究の第一人者が、8つのストーリーで解き明かす。 |
著者紹介 |
イギリス生まれ。マイアミ大学で植物学とウエスタン・プログラムの学部長を務める。著書に「生物界をつくった微生物」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵地図をつくってまちのひみつを発見しよう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 地図はどのようにまちを表している?(地図は、まちの見取り図 まちの特ちょうを伝える絵地図) 第2章 たんけんしてまちを調べよう!(行きたい場所を地図に書きだしてみよう たんけんの計画を立てよう まちの特ちょうを発見するためのポイントは? 役わりを決めよう もちものを用意しよう まちたんけんに出かけよう まちたんけんで見つけたもの) 第3章 絵地図づくりをはじめよう!(写真を見て、たんけんをふりかえろう 写真をもとに、歩いた道を地図でかくにん テーマを考えてタイトルをつけよう 台紙に道をえがこう 絵地図にえがくものを決めよう どの画材で表すか決めよう 1まいの絵地図にまとめよう 完成した絵地図を見てみよう!) 第4章 つくった絵地図を発表しよう!(絵地図の中で、気になったことを調べてみよう 印象に残ったことを伝えよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 直子 1974年生まれ。専門は、自然地理学、地理学のアウトリーチ。お茶の水女子大学基幹研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 美江 グラフィックデザイナー、イラストレーターで絵地図師・散歩屋。武蔵野美術大学卒業、日本地図学会評議員。全国200か所以上の絵地図を制作。“絵地図の第一人者”と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ