検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

交渉の武器 

著者名 ライアン・ゴールドスティン/著
著者名ヨミ ゴールドスティン ライアン S.
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可361//0118621093

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
361.3 361.3
交渉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916721918
書誌種別 図書
著者名 ライアン・ゴールドスティン/著
著者名ヨミ ゴールドスティン ライアン S.
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2018.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-06695-9
分類記号(9版) 361.3
分類記号(10版) 361.3
資料名 交渉の武器 
資料名ヨミ コウショウ ノ ブキ
副書名 交渉プロフェッショナルの20原則
副書名ヨミ コウショウ プロフェッショナル ノ ニジュウ ゲンソク
内容紹介 「争点」に囚われず「全体」を把握する、「誠実」と「愚か」の一線を間違えない…。アップルvsサムスン訴訟を手がけた辣腕ネゴシエーターが、「これ」だけ押さえれば、交渉に負けないという技術を公開する。
著者紹介 1971年シカゴ生まれ。ポーランドにルーツを持つユダヤ系移民。クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所東京オフィス代表。カリフォルニア州弁護士。

(他の紹介)内容紹介 「世界で最も恐れられる法律事務所」東京オフィスのトップ弁護士がついに明かす!「これ」だけ押さえれば、交渉に負けない!辣腕ネゴシエーターの「奥義」公開!
(他の紹介)目次 第1章 「合意」は交渉のゴールではない(交渉のゴールは「合意」ではない―交渉とは「自分の目的」を達成するための手段である
相手に勝つ必要はない―交渉における「勝利」とは「自分の目的」を達成すること ほか)
第2章 弱者の交渉戦略(強者の「心理戦」に負けない方法―目の前の交渉に“一点張り”してはいけない
「点」ではなく「線」で考える―「交渉決裂」できないときは交渉を避ける ほか)
第3章 「誠実さ」は武器である(「自然体」こそが最強である―交渉を決するのは「言葉の量」ではなく「言葉の重さ」
相手により多く語らせる―相手の「真意」を把握した者が勝つ ほか)
第4章 「戦う」からこそ創造的になる(交渉に不可欠な「2つの戦略」―「何を交渉するか?」と「どう交渉するか?」を考える
「最初のオファー」が勝負を決める―相手の出方を探って「主導権」を握る ほか)
(他の紹介)著者紹介 ゴールドスティン,ライアン
 クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法事務弁護士事務所東京オフィス代表。カリフォルニア州弁護士。1971年シカゴ生まれ。1910年代に祖父がアメリカに移住した、ポーランドにルーツをもつユダヤ系移民。ダートマス大学在学中に日本に関心をもち、金沢にホームステイ。日本に惚れ込む。1993〜95年、早稲田大学大学院に留学。98年、ハーバード法科大学院修了。ハーバードの成績トップ5%が選ばれる連邦判事補佐職「クラークシップ」に従事する。99年、アメリカの法律専門誌で「世界で最も恐れられる弁護士チーム」に選出された、クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン法律事務所(現)に入所。2005年に同事務所パートナーに就任。カリフォルニア州の40歳以下の優秀な弁護士に贈られる「Top 20under40」を35歳で受賞する。専門は国際的ビジネス・知財訴訟、国際仲裁。「日本の味方になりたい」という願いを叶えるために、日米を行き来しながら一社ずつ日本企業のクライアントを増やし、2007年に東京オフィスの開設を実現。2010年に日本に常駐するとともに東京オフィス代表に就任した。東京大学大学院法学政治学研究科・法学部非常勤講師、早稲田大学大学院、慶應義塾大学法科大学院、成蹊大学法科大学院、同志社大学法学部の客員講師などを歴任。日本経済新聞の「今年活躍した弁護士(2013年)」に選ばれたほか、CNNサタデーナイトのレギュラーコメンテーターも務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。