検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

系図纂要 別巻1

著者名 宝月 圭吾/監修
著者名ヨミ ホウゲツ ケイゴ
出版者 名著出版
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R288//0111789277 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010021067
書誌種別 図書
著者名 宝月 圭吾/監修
著者名ヨミ ホウゲツ ケイゴ
岩沢 愿彦/監修
出版者 名著出版
出版年月 1976
ページ数 160,179,34p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 288.2
分類記号(10版) 288.2
資料名 系図纂要 別巻1
資料名ヨミ ケイズ サンヨウ
巻号 別巻1
各巻書名 補遺・姓氏索引・没年一覧
各巻書名ヨミ ホイ セイシ サクイン ボツネン イチラン

(他の紹介)目次 1 あらためて拉致被害者17人の悲痛な運命を考える(拉致事件はいつ、どのようにして問題となったのか
認定拉致被害者の数は数十人でも、数百人でもない ほか)
2 日朝首脳会談の成功と逆転―平壌宣言はなぜ反故にされたのか(日朝国交正常化への努力は一九八〇年代からはじまった
深刻な争いは一九九〇年代からはじまった ほか)
3 再度の首脳会談も空しく終わった(二〇〇二年末の安倍官房副長官と救う会
イラク戦争の中で ほか)
4 敵対行動開始の安倍3原則(二〇〇五年の情勢
安倍内閣の誕生 ほか)
5 安倍3原則がストックホルム合意の実行を阻んだ(安倍晋三氏が二度目に総理となる
安倍首相はストックホルム合意へ向かわざるをえなかった ほか)
資料・日朝平壌宣言
(他の紹介)著者紹介 和田 春樹
 東京大学名誉教授。1938年生まれ。東京大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。