蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
さるの おしりが あかいわけ (こどものくにひまわり版)
|
著者名 |
唯野 元弘/文
|
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/サル/ | 1420184481 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はじめてのやぎとライオン : 中南…
小山 友子/絵
はじめてのねずみのすもう
小山 友子/絵
とりのみじいさん : 日本民話
唯野 元弘/文
はをぼろぼろにされたおに
唯野 元弘/文,…
ありのおんがえし
唯野 元弘/文,…
こしおれすずめ
唯野 元弘/文,…
たからものをくれたおばけ
唯野 元弘/文,…
ケンケン バタバタ
唯野 元弘/文,…
てんしき
唯野 元弘/文,…
ていていこぼし
唯野 元弘/文
きのこのばけもの : 日本民話
唯野 元弘/文,…
カバテツのことわざ研究3
山下 明生/作,…
カバテツのことわざ研究2
山下 明生/作,…
なんにもせんにん : 日本民話
唯野 元弘/文,…
カバテツのことわざ研究1
山下 明生/作,…
そらをあるくしろいぞう
唯野 元弘/文,…
きんいろのしか
唯野 元弘/文,…
みんなでまもったひなどり
唯野 元弘/文,…
さるのはし
唯野 元弘/文,…
あたまにかきのき : 日本民話
唯野 元弘/文,…
かちかちやま
山下 明生/文,…
ふくろうとにわとり : 日本民話よ…
唯野 元弘/文,…
きんいろのライオン : インドの昔…
唯野 元弘/文,…
前へ
次へ
ニュース年鑑2025
池上 彰/監修
オールドメディアへの遺言
辛坊 治郎/著
世界は利権で動いている
島田 洋一/著
企業・自治体職員のための未来予測の…
小笠原 雅則/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
日本の未来を切り拓く29の処方箋 …
釣島 平三郎/著
調べる学習子ども年鑑2025
朝日小学生新聞/…
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
オワコン日本再生戦略 : 日本人が…
廣川 謙一/著
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
自ら国を潰すのか : 戦後80年も…
小室 直樹/著,…
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
やっぱり何かがおかしい : おみそ…
おみそん/著
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
いまの日本が心配だ : 世界から取…
李 相哲/著
黒風白雨 : 私はこのように生きて…
宇都宮 健児/著
許されざる者たち
島田 洋一/著
2025年の大崩壊 : トランプが…
浅井 隆/著
日本の論点2025-26
大前 研一/著
ジャパンタイムズ社説集2024
ジャパンタイムズ…
藤井厳喜フォーキャスト2025
藤井 厳喜/著
狂った世界
百田 尚樹/著
國民會館の主張「金言」 武藤…第3巻
武藤 治太/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
日本の未来を切り拓く25の処方箋 …
釣島 平三郎/著
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
バカも休み休み言え!
岩田 温/著
日経大予測2025
日本経済新聞社/…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
ウルトラウォーター : SATOY…
井上 恭介/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
日本を滅ぼす簡単な5つの方法 : …
織田 邦男/著,…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
共感バカ
池田 清彦/[著…
グローバリストの洗脳はなぜ失敗した…
馬渕 睦夫/著
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
ニッポン社会のほんとの正体 : 投…
堀江 貴文/著
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
それでも昭和なニッポン : 100…
大橋 牧人/著
九月はもっとも残酷な月
森 達也/著
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
誰も言わない日本の「実力」
藻谷 浩介/著
放送禁止。 : 「あさ8」で知るニ…
百田 尚樹/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917157046 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
唯野 元弘/文
|
|
小山 友子/絵 |
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
さるの おしりが あかいわけ (こどものくにひまわり版) |
資料名ヨミ |
サル ノ オシリ ガ アカイ ワケ |
叢書名 |
こどものくにひまわり版 |
叢書名巻次 |
第55巻第6号 |
内容紹介 |
雪下ろしをしていて屋根から落ちたばあさま。痛くてうなるばあさまをさすりながら、さよは「いたいのいたいのとんでゆけ、お山の鬼に飛んでいけ」と歌った。すると、山奥に住む鬼のところに、ばあさまの痛いのが飛んでいき…。 |
著者紹介 |
子どもの本の編集を経て、童話を書き始める。絵本に「きょうはとくべつなひ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
尖閣強奪のみならず、日本併合まで企む「皇帝」の演説は70%が日本語だった!「週刊新潮」連載中の超辛口名物コラム「変見自在」。堂々のシリーズ第13弾! |
(他の紹介)目次 |
第1章 新聞では何も学べなくなった(もはや朝日は東スポを超えた 香港返還から20年の重みを考える ほか) 第2章 歴史を正しく知れば何も怖くない(ビルマ最前線の戦場で何が起きていたか 軍艦島にあった「吉田屋」の女郎の正体 ほか) 第3章 新しい時代を前に知っておくべき事(平成30年12月23日の大事な意味 中国が「支那」と呼ばれるのを嫌がる理由 ほか) 第4章 世界に蔓延するウソつきの面々(だから「東大卒」は使えない 習近平は日本語で脅す ほか) 第5章 やっぱり朝日の記事は奥深い(成田には韓国と中国の飛行機がよく似合う 朝日に日大を批判する資格はない ほか) |
目次
内容細目
前のページへ