検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

曲線の事典 

著者名 礒田 正美/編
著者名ヨミ イソダ マサミ
出版者 共立出版
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可414//0117451021

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

シュミット堀佐知 シュミット堀佐知 佐々木 孝浩 日比 嘉高 江口 啓子 マーク・ブックマン セツ・シゲマツ…
2023
三島 由紀夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915410033
書誌種別 図書
著者名 礒田 正美/編
著者名ヨミ イソダ マサミ
Maria G.Bartolini Bussi/編
田端 毅/著
出版者 共立出版
出版年月 2009.12
ページ数 8,306p
大きさ 27cm
ISBN 4-320-01907-2
分類記号(9版) 414.12
分類記号(10版) 414.12
資料名 曲線の事典 
資料名ヨミ キョクセン ノ ジテン
副書名 性質・歴史・作図法
副書名ヨミ セイシツ レキシ サクズホウ
内容紹介 定木とコンパスを含む機械で作図しえる曲線の歴史的表現を解説し、小学校から大学に至るまでの学校数学において知られる曲線の定義や性質、そしてその曲線を描く方法を詳述する。
著者紹介 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授(数学教育学,教育学修士)ほか。

(他の紹介)内容紹介 近代日本が生み出した最高の知性が、なぜこれ以上ないほど「愚か」な最期を選んだのか?そして、「究極の小説」を目指して執筆した最後の長編『豊驍の海』のラストは、なぜ支離滅裂ともいうべきものになったのか?一九七〇年一一月二五日、三島は市ヶ谷駐屯地に向かう前に、編集者へ『豊驍の海』の最後の原稿を渡すよう準備を整えている。つまりこのふたつの謎には何らかの繋がりがあると考えるべきなのだ。だが、これまで誰もそれを「合理的」に説明できていない。あの日、作家の内部でいったい何が起きていたのか?日本を代表する社会学者が、三島の全作品を徹底的に読み解き、文学史上最大の謎に挑む!
(他の紹介)目次 1970/11/25に結びついた二つの謎
仮面の無意識
時代錯誤の決起
鉄の肉体
「吃り」の告白
猫を斬ってもなお残るもの
美の現れ
ニヒリズム研究
白鳥に化す天皇
不毛の海
真の“豊穣の海”へ


目次


内容細目

1 私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか   日本研究の本場は日本だけじゃない   21-31
佐々木 孝浩/著
2 なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか   先ず隗より始めよ   33-43
日比 嘉高/著
3 私は「変」じゃない   私が日本研究する理由   45-55
江口 啓子/著
4 アメリカ人障害者として日本で暮らすこと   複合的な障壁と非排他的な想像性   59-73
マーク・ブックマン/著 渡辺 哲史/訳 シュミット堀佐知/訳
5 白人性と日本研究   アカデミアの暗黙の特権を批評する   75-93
セツ・シゲマツ/著 シュミット堀佐知/訳
6 世界とつながる日本古典文学   物語の継承と再創造から   97-106
末松 美咲/著
7 テクストと物語をつなぐ日本文学   文字という視点から見えてくるもの   107-119
クリストファー・ローウィ/著 陳 元鎬/訳 シュミット堀佐知/訳
8 なんでアメリカで日本古典文学研究するの?   アングロ・アメリカン・フェミニズムよ、さようなら   123-133
シュミット堀佐知/著
9 根無し草たちの日本研究   知の大成としての書物・言語・国境の関係について   135-148
ディラン・ミギー/著 ジェイソン・セイバー/訳 シュミット堀佐知/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。