蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 0310677406 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 209// | 0510454317 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916675819 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
玉木 俊明/著
|
著者名ヨミ |
タマキ トシアキ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-17638-9 |
分類記号(9版) |
209 |
分類記号(10版) |
209 |
資料名 |
逆転の世界史 |
資料名ヨミ |
ギャクテン ノ セカイシ |
副書名 |
覇権争奪の5000年 |
副書名ヨミ |
ハケン ソウダツ ノ ゴセンネン |
内容紹介 |
人類の誕生から、中国の興隆、ヨーロッパ世界の形成と台頭、アジアの再興まで、超長期間にわたる世界の変貌を、人々の動き、ネットワーク、物流、経済成長を促進する国家の力を重視しつつ、コンパクトに解説する。 |
著者紹介 |
大阪市生まれ。同志社大学大学院博士課程単位取得退学。大阪大学博士(文学)。京都産業大学経済学部教授。著書に「近代ヨーロッパの誕生」「ヨーロッパ覇権史」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
コンピュータなどの処理手順を示すアルゴリズム。義務教育への導入で話題のプログラミングの基礎になる知識で、計算方法そのものを表す言葉でもあります。本書を読めば、アルゴリズムの考え方やしくみが、楽しく読んでいるうちに自然に身につきます。問題解決の“やり方”、計算の“解き方”順次処理、分岐処理、反復処理、ソート、サーチ、マージ、マッチング、アルゴリズムをscratchで試す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こんな“やり方”もアルゴリズム 第2章 学校で習った“解き方”もアルゴリズム 第3章 “速算術”というアルゴリズム 第4章 そろそろアルゴリズムについて 第5章 アルゴリズムの見える化 第6章 事務計算のアルゴリズムを考える 第7章 技術計算のアルゴリズムを考える 第8章 アルゴリズムをscratchで試そう |
(他の紹介)著者紹介 |
坂巻 佳壽美 1950年8月東京に生まれる。1974年3月日本大学理工学部電気工学科卒。1974年4月東京都立工業技術センターへ研究員(電気)として入所。2006年4月地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターに独法化(約40年間、中小企業への組込みシステム技術に関する技術指導に従事)。2015年4月職場を退職し、自称「システム設計コンサルタント」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ