検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

やさしい塗装の技術 (たのしい手づくり教室 つくる・そだてる・考える)

著者名 荒井 一成/著
著者名ヨミ アライ カズシゲ
出版者 民衆社
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可576//0120171392

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
378 378

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110036051
書誌種別 図書
著者名 荒井 一成/著
著者名ヨミ アライ カズシゲ
出版者 民衆社
出版年月 1991.8
ページ数 62p
大きさ 21cm
ISBN 4-8383-0214-2
分類記号(9版) 576.89
分類記号(10版) 576.89
資料名 やさしい塗装の技術 (たのしい手づくり教室 つくる・そだてる・考える)
資料名ヨミ ヤサシイ トソウ ノ ギジュツ
叢書名 たのしい手づくり教室 つくる・そだてる・考える
叢書名巻次 44
内容紹介 苦労して作った木工作品を、塗装がまずいために、かえって見栄えの悪いものにした経験はありませんか。塗装が苦手な人にもわかりやすく、実際の作業にそくして解説した、作品づくりを楽しむための本。

(他の紹介)内容紹介 教員が現場から伝えたい、「分ける教育」のリアルと違和感。
(他の紹介)目次 第1章 特別支援学級での関わりから考える(身近にある偏見
普通と特別の間 ほか)
第2章 特別支援学校での関わりから考える(問題にすることができない程大きな問題
視点を変えることができるか?―先入観の囚人としての教師 ほか)
第3章 学校組織・社会との関わりから考える(「伝える」とはどういうことか
言葉がつくる「障がい」―境界線の子どもたち ほか)
第4章 コーディネーターの視点から考える(悲しきコーディネーター
幼稚園・保育園について思うこと ほか)
第5章 「関係性の中で生きていく」ということについて考える(子育てについて考える
性教育から考える ほか)
(他の紹介)著者紹介 成沢 真介
 1962年生まれ。中央大学卒業、兵庫教育大学大学院修了。特別支援学校教諭。日本支援教育実践学会研究奨励賞、文部科学大臣優秀教員表彰、兵庫教育大学奨励賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。