検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

まちづくりの百科事典 

著者名 似田貝 香門/編集委員
著者名ヨミ ニタガイ カモン
出版者 丸善
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R518//0117312314 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910162058
書誌種別 図書
著者名 似田貝 香門/編集委員
著者名ヨミ ニタガイ カモン
大野 秀敏/編集委員
小泉 秀樹/編集委員
出版者 丸善
出版年月 2008.7
ページ数 25,635p
大きさ 22cm
ISBN 4-621-08004-7
分類記号(9版) 518.8
分類記号(10版) 518.8
資料名 まちづくりの百科事典 
資料名ヨミ マチズクリ ノ ヒャッカ ジテン
内容紹介 「まちづくりの歴史」を概観し、人口動態・生活の質、市民意識、公共性など、新しい「市民社会」への展望を、事例を交えつつまとめる。また、「まちづくり」に関わるキーワード約600項目を、解説を付して50音順に収載。
著者紹介 東京大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 多くの武将が対立し、覇を競っていた戦国時代。駿河の今川、甲斐の武田、相模の北条は和平協定を結び、それぞれの娘たちを政略結婚させることで、同盟をより強固なものとすることになった。今川の春姫は武田に、武田の梅姫は北条に、北条の安姫は今川に嫁ぎ、それぞれ夫と仲睦まじく暮らす。しかし、今川義元が桶狭間で討たれたことで、同盟に綻びが生じて…。小学上級・中学から。
(他の紹介)目次 嶺松院―海道一の弓取りと称えられた大大名・今川義元の長女(母の死―天文19年(1550年)
甲斐の武田に嫁ぐ―天文21年(1552年)
三国同盟成立―天文23年(1554年)
第四次川中島の戦い―永禄4年(1561年)
夫・義信の死―永禄10年(1567年))
黄梅院―甲斐の虎と呼ばれた名将・武田信玄の長女(相模の北条に嫁ぐ―天文23年(1554年)
梅、母となる―弘治元年(1555年)
小田原城籠城戦―永禄4年(1561年)
同盟が破綻し、甲斐へ戻される―永禄11年(1678年))
早川殿―相模の獅子と謳われた猛将・北条氏康の長女(駿河の今川へ嫁ぐ―天文23年(1554年)
桶狭間の戦い―永禄3年(1560年)
駿甲同盟が破綻する―永禄10年(1567年)
今川滅亡―永禄12年(1569年)
夫・氏真が京で信長と会見する―天正3年(1575年))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。