蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
横尾忠則Y字路
|
著者名 |
横尾 忠則/著
|
著者名ヨミ |
ヨコオ タダノリ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0116426289 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0410406763 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
移民・植民-歴史 外国人(アメリカ合衆国在留)-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810537577 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
横尾 忠則/著
|
著者名ヨミ |
ヨコオ タダノリ |
|
グレッチェン・ミトワ/訳 |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
26×27cm |
ISBN |
4-88591-982-7 |
分類記号(9版) |
723.1 |
分類記号(10版) |
723.1 |
資料名 |
横尾忠則Y字路 |
資料名ヨミ |
ヨコオ タダノリ ワイジロ |
内容紹介 |
私物化していた想い出の場所はどこにでもあるただのY字路に変容してしまっていた…。横尾忠則が新たな主題として出会った「Y字路」。その作品69点を収録。作家の言葉も随所にちりばめた作品集。英文併記。 |
著者紹介 |
1936年兵庫県生まれ。グラフィックデザイナー、画家として活躍。 |
その他注記 |
英文併記 |
(他の紹介)内容紹介 |
アメリカ合衆国は「移民の国」―誰もが口にするこの国のかたちは、どう形成され、いかに変貌してきたのか。移民を近代のグローバル・ヒストリーのなかに位置づけるとともに、日本や中国などアジア系移民の歴史経験に着目して、アメリカ史をとらえなおす。揺れ動く“いま”を考えるためにも求められる、歴史的視座。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「移民国家」アメリカの二つの顔 第1章 アメリカはいつ「移民国家」となったのか? 第2章 中国人移民と南北戦争・再建期 第3章 「国民」を管理する 第4章 日本人移民と二つの世界大戦 第5章 アジア系アメリカ人の戦後 終章 アジア系移民の歴史経験を語り継ぐ |
(他の紹介)著者紹介 |
貴堂 嘉之 1966年、東京生まれ。1994年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。専攻:アメリカ合衆国史、人種・エスニシティ・ジェンダー研究、移民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ