検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

暮らしのなかの植物 

著者名 斎藤 たま/著
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 論創社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可382//0118203355
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可382//1710420611

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
499.87 499.87
ハーブ 美容 化粧品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916217548
書誌種別 図書
著者名 斎藤 たま/著
著者名ヨミ サイトウ タマ
出版者 論創社
出版年月 2013.12
ページ数 319p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1259-5
分類記号(9版) 382.1
分類記号(10版) 382.1
資料名 暮らしのなかの植物 
資料名ヨミ クラシ ノ ナカ ノ ショクブツ
内容紹介 人々の暮らしが自然とともにあった頃、大人たちは生きるために植物をとことん利用し、草花はいつも子どもたちの遊び相手だった。日本人の生活と植物の関わりを全国に訪ねた、豊かな聞き書き民俗誌。
著者紹介 1936年山形県生まれ。東京の本屋で働いた後、民俗収集の旅に入る。著書に「野にあそぶ」「南島紀行」「わらの民俗誌」など。

(他の紹介)内容紹介 春秋時代の孔子から近代の魯迅まで―傑出した才や独特のキャラクターで歴史を彩る五十六人の人物伝を、年代順にたどる。変転する時代状況の中でそれぞれに自分らしさを貫いて生きた彼らの、希望、挫折、嫉妬、諧謔、そして愛情は、どんなものだったのか?歴史をつくった人物への身近な共感とともに、中国史を丸ごと楽しめる一冊。
(他の紹介)目次 1 古代帝国の盛衰―「二世三世万世に至り、之を無窮に伝えん」(始皇帝の言葉より)(すべての始まり―春秋・戦国・秦・漢
乱世の英雄と批評精神―三国・西晋
花開く貴族文化―東晋・南北朝)
2 統一王朝の興亡―「白髪三千丈、愁いに縁って箇の似く長し」(李白の詩より)(政治と詩の世界―唐・五代
新しい知識人たち―宋
世界は広がり思想は深まる―元・明)
3 近代への跳躍―「秋風秋雨人を愁殺す」(秋瑾の言葉より)(王朝交替期を生きぬく―明末清初
歴史と芸術をみつめなおす―清
西洋と向き合って―清末・民国初期)
(他の紹介)著者紹介 井波 律子
 1944年富山県に生まれる。1966年京都大学文学部卒業。1972年同大学院博士課程修了、金沢大学教授を経て、国際日本文化研究センター教授。専攻は中国文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。