蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 0420323966 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 0920252954 |
○ |
3 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 1220154296 |
○ |
4 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 1320075169 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 653// | 1420190512 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どこにいるの?
小林 ゆき子/作…
ねえ、みて!
小林 ゆき子/作…
しずかなしまのだいじな水
北川 チハル/作…
チュッチュとチョピーなにができるか…
新井 洋行/作,…
ウサギのトリン[3]
高畠 じゅん子/…
きょうはおうちでうんどうかい
新井 悦子/さく…
ニャンパーのキャンプだよ!
北川 チハル/作…
おつきさまはどこいった?
新井 洋行/作,…
ウサギのトリン[2]
高畠 じゅん子/…
つむじまがりの神経科学講義
小倉 明彦/著
ウサギのトリン[1]
高畠 じゅん子/…
うみまでいけるかな?
新井 洋行/作,…
おいしいおひなさま
すとう あさえ/…
3つのごちそう : ヘンゼルとグレ…
市川 宣子/文,…
はるですよ
くすのき しげの…
くろくまくんとしろくまくん
小林 ゆき子/作…
くろくまくんのスカーフ
小林 ゆき子/作…
お皿の上の生物学 : 阪大出前講座
小倉 明彦/著
ふしぎなよるのおんがくかい
垣内 磯子/作,…
カチンコチン!
新井 洋行/さく…
くろくまくんのパンケーキ
小林 ゆき子/作…
はるかなる絆のバトン
小倉 明/作,篠…
闇を照らす六つの星 : 日本点字の…
小倉 明/著
ぴーかーぶー!
新井 洋行/さく…
おってきってたのしい!たなばたまつ…
小林 ゆき子/さ…
つぎ、なにをよむ?5・6年生
秋山 朋恵/編,…
おしゃれなねこさん
小林 ゆき子/さ…
あしたは晴れた空の下で : ぼくた…
中澤 晶子/作,…
シュレミールと小さな潜水艦
斉藤 洋/作,小…
未来マシーンにようこそ
小倉 明/作,篠…
こころを育てる魔法の言葉3
中井 俊已/文,…
こころを育てる魔法の言葉2
中井 俊已/文,…
こころを育てる魔法の言葉1
中井 俊已/文,…
おひさまのワイン
小森 香折/作,…
つぼがトコトコ : デンマークの民…
東川 洋子/文,…
ドン・ロドリゴの幸運 : 日本・メ…
小倉 明/作,山…
ポーリーちゃんのポケット
小林 ゆき子/さ…
ハロウィンのランプ
小林 ゆき子/さ…
おじいちゃんと日の出を見たよ
後路 好章/文,…
まいてきっておいしい!ひなまつり
小林 ゆき子/さ…
レベル42
アンドレアス・シ…
ベネチア人にしっぽがはえた日
アンドレア=モレ…
ブラザーサンタ
小林 ゆき子/作…
レベル4 : 子どもたちの街
アンドレアス・シ…
ふしぎな絵かき歌
小倉 明/作,太…
トレモスの風屋
小倉 明/作,石…
トレモスのパン屋
小倉 明/作,石…
東京セントラル小学校のなぞ
小倉 明/作,赤…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910197774 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今森 光彦/写真・文
|
著者名ヨミ |
イマモリ ミツヒコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-418-08527-9 |
分類記号(9版) |
653.17 |
分類記号(10版) |
653.17 |
資料名 |
里山のおくりもの |
資料名ヨミ |
サトヤマ ノ オクリモノ |
内容紹介 |
里山とは、いろいろな生き物が人と関わりあって生きている場所のこと。自然と人との関わりを「里山」という空間概念で追い続ける写真家・今森光彦が、未来に生きる子どもたちへ語りかける心のメッセージ。 |
著者紹介 |
1954年滋賀県生まれ。写真家。琵琶湖をのぞむ田園風景の中にアトリエを構え活動する。第20回木村伊兵衛写真賞、第48回毎日出版文化賞受賞。写真集に「里山物語」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の「モノづくり」再生!儲けの構造の見える化、プロセスの見える化、稼ぐポイントの見える化、リアルタイムの見える化。4ステップでダントツの競争力を身につける! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「インダストリー4.0」は「見える化4.0」(日本のモノづくりの大きな変化 「創る」→「作る」→「造る」の再定義 ほか) 見える化1.0 儲けの構造を把握する(御社の「原価の見える化」のどこが問題か コスト発生と決定のタイミングにはズレがある ほか) 見える化2.0 プロセスの見える化―バリューチェーンの上流部分を見直す(あらためて日本の製造業の強みを考える 細分化された顧客ニーズに応える ほか) 見える化3.0 稼ぐポイントの見える化―サービスモデル化とIoT(「インダストリー4・0」がもたらす本質的な意味合い 製造業で進むサービスモデル化 ほか) 見える化4.0 リアルタイムの見える化―IoTのフル活用で自動化を実現(リアルタイムの見える化からリアルタイム制御まで 「AIを入れたら何かしてくれる」は間違い ほか) |
目次
内容細目
前のページへ