検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

連続性の哲学 (岩波文庫)

著者名 パース/著
著者名ヨミ パース チャールズ・サンダース
出版者 岩波書店
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可B133//0116089772
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可B133//0910171420

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パース 伊藤 邦武
2016
953.6 953.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810029724
書誌種別 図書
著者名 外山 軍治/[訳著]
著者名ヨミ トヤマ グンジ
出版者 明徳出版社
出版年月 1975
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 4-89619-276-1
分類記号(9版) 222.056
分類記号(10版) 222.056
資料名 金史 (中国古典新書)
資料名ヨミ キンシ
叢書名 中国古典新書

(他の紹介)内容紹介 縄ないを基本に編みや組みなど、わら工芸は手仕事の技術の結晶。数ある作品のなかからしめ飾り12点と生活用具12点を収録し、つくり方を詳しく解説。
(他の紹介)目次 1 わら工芸の基礎知識(ワラの特性を知る
ワラを入手する
道具をそろえる ほか)
2 生活用具をつくる(釜敷き
砥石入れ
つとと吊るしわら ほか)
3 各地のしめ飾りをつくる(ごぼう締め
だいこん締め
酉飾り ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀧本 広子
 京都府生まれ。日本画家山本六郎氏に師事し、日本画、障壁画の画法を学ぶ。2004年に稲作体験による環境学習「田んぼの時間」をスタート。同時に東京農工大学繊維博物館(現科学博物館)でわら工芸を学ぶ。現在、NPO法人こがねい環境ネットワーク副代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大浦 佳代
 群馬県前橋市出身。ライター・フォトグラファーとして、農村や漁村の生活・文化、都市との交流などをテーマに取材・執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。