蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
皇后四代の歴史
|
著者名 |
森 暢平/編
|
著者名ヨミ |
モリ ヨウヘイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0910528272 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 1610154781 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 1810208346 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おやゆびたろう
水谷 章三/脚本…
あかちゃんとおるすばん
松谷 みよ子/原…
花咲き山
斎藤 隆介/原作…
びんたあめあられ
水谷 章三/文,…
りょうかんさん
水谷 章三/脚本…
いっきゅうさん
水谷 章三/脚本…
ふうたのはなまつり
あまん きみこ/…
馬になったむすこ
水谷 章三/脚本…
七人のふしぎなじいさま
水谷 章三/文,…
やまんばと三人きょうだい
水谷 章三/脚本…
へっこきよめさま
水谷 章三/脚本…
てつだいねこ
水谷 章三/脚本…
ももたろう
水谷 章三/作,…
かもとりごんべ
水谷 章三/文,…
さるとかにのもちあらそい
水谷 章三/文,…
ごまひとつぶで…
水谷 章三/文,…
ふうふうぽんぽんぽん
水谷 章三/文,…
すずのへいたい
アンデルセン/原…
おばけのトッカビと朝鮮人参
水谷 章三/作,…
けんじゅうこうえんりん
宮沢 賢治/原作…
きょうも星パン
水谷 章三/文,…
タイムレス・クルーズ
長尾 みのる/著
花のき村とぬすびとたち後編
新美 南吉/原作…
花のき村とぬすびとたち前編
新美 南吉/原作…
ふうたのはなまつり
あまん きみこ/…
さけのおおすけ
水谷 章三/文,…
たぬきからの手紙事件
水谷 章三/文,…
かたあしのひよこ
水谷 章三/文,…
おにのくび
水谷 章三/文,…
うみにしずんだうす
水谷 章三/文,…
ふるやのもり
水谷 章三/脚本…
だんごひょいひょい
水谷 章三/脚本…
かっぱのむこどの
水谷 章三/文,…
ふくちゃんはおうち
水谷 章三/脚本…
おならをしたかかさま
水谷 章三/ぶん…
宇宙人の地球日記
浜 たかや/著,…
ふしぎなあの子 : かいじゅうモコ…
山中 恒/作,長…
たこやたこざえもん
水谷 章三/脚本…
ひこいちどんのかさやさん
水谷 章三/脚本…
青い目のバンチョウ : ガールフレ…
山中 恒/作,長…
しっぽのつり
水谷 章三/ぶん…
じごくけんぶつ
水谷 章三/脚本…
あんもちみっつ
水谷 章三/脚本…
こいのおんがえし
水谷 章三/脚色…
きつねとたんぽぽ
松谷 みよ子/原…
なけばせんにんりき
水谷 章三/脚色…
ふうふうぽんぽんぽん
水谷 章三/ぶん…
おににさらわれたあねこ
水谷 章三/脚本…
ばけものでら
水谷 章三/脚本…
あかちゃんとおるすばん
松谷 みよ子/原…
前へ
次へ
小学館児童出版文化賞 日本絵本賞大賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916676086 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森 暢平/編
|
著者名ヨミ |
モリ ヨウヘイ |
|
河西 秀哉/編 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
8,222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08333-1 |
分類記号(9版) |
288.44 |
分類記号(10版) |
288.44 |
資料名 |
皇后四代の歴史 |
資料名ヨミ |
コウゴウ ヨンダイ ノ レキシ |
副書名 |
昭憲皇太后から美智子皇后まで |
副書名ヨミ |
ショウケン コウタイゴウ カラ ミチコ コウゴウ マデ |
内容紹介 |
明治から平成まで、天皇を支え「世継ぎ」を産み、さまざまな活動をした4人の皇后。時代とともに大きく変容してきた役割や社会の中でのイメージを、公と私をテーマにエピソードを交えて描く。 |
著者紹介 |
1964年埼玉県生まれ。成城大学文芸学部教授。著書に「天皇家の財布」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ねえ、なにしてるの?おもいきってこえをかけたら、コトコトコトッとおりてきて、とことことこっとあるきだした。陽だまりの縁側、押し入れの暗闇、草花のにおいや、ふかふかな生きものの毛なみ…細やかな銅版画で愛情をこめて描いたあたたかな世界。3歳から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 清代 1972年神奈川県生まれ。多摩美術大学絵画科卒業。在学中より銅版画と絵本の制作を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ