蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
まてまてあんぱん (ともだちだいすき)
|
著者名 |
こまつ のぶひさ/脚本
|
著者名ヨミ |
コマツ ノブヒサ |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 1420988378 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917056420 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
こまつ のぶひさ/脚本
|
著者名ヨミ |
コマツ ノブヒサ |
|
和歌山 静子/絵 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-494-09387-8 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
まてまてあんぱん (ともだちだいすき) |
資料名ヨミ |
マテ マテ アンパン |
叢書名 |
ともだちだいすき |
内容紹介 |
女の子のおとしたあんぱんが、ころころころがっていきますよ。ころがるさきには、おおきなとらが口をあけてまっています。「いただきまーす」と、あんぱんをたべようとしますが…!? 奇想天外な紙芝居。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつて浄土真宗の聖地として栄え、織田信長の後を承けた豊臣秀吉、徳川家康・秀忠まで、時の権力者が本拠地として修築を重ねた大坂城。豊臣家の居城として栄華を極めるが、大阪夏の陣で落城。江戸幕府に再築されるものの、幕末には大部分が焼失した。明治以降、大阪市民の支持を得て天守閣が復興、現在まで市民に愛され続けている。長きにわたり権力者たちの興亡の舞台となった名城を、最新の研究成果に基づき読み解く、通説を刷新する決定版通史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大坂本願寺の時代 第2章 番城の時代 第3章 豊臣秀吉・秀頼の時代 第4章 松平忠明の時代 第5章 徳川秀忠による大坂城再築工事 第6章 徳川時代の大坂城と城下町 第7章 近代の大阪城と天守閣復興 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 博司 1948年、滋賀県大津市生まれ。滋賀大学教育学部卒業。大阪城天守閣学芸員、大阪市教育委員会主任学芸員、(財)大阪市文化財協会企画調査課長、大阪城天守閣副館長を経て、2000年より大阪城天守閣館長。2007年3月退職。2017年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了(文学博士)。現在、大阪樟蔭女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ