蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
内村剛介著作集 第2巻
|
著者名 |
内村 剛介/著
|
著者名ヨミ |
ウチムラ ゴウスケ |
出版者 |
恵雅堂出版
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 081// | 0117964866 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910244740 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内村 剛介/著
|
著者名ヨミ |
ウチムラ ゴウスケ |
|
陶山 幾朗/編集・構成 |
出版者 |
恵雅堂出版
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
648p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87430-042-8 |
分類記号(9版) |
081.6 |
分類記号(10版) |
081.6 |
資料名 |
内村剛介著作集 第2巻 |
資料名ヨミ |
ウチムラ ゴウスケ チョサクシュウ |
巻号 |
第2巻 |
各巻書名 |
モスクワ街頭の思想 |
各巻書名ヨミ |
モスクワ ガイトウ ノ シソウ |
内容紹介 |
わが国の論壇、ロシア文学界に大きな影響を与えた内村剛介の文業を集大成。第2巻は著者のソ連国家および社会に対する時事的考察を収録。巻末に解説・解題を付す。 |
著者紹介 |
1920年栃木県生まれ。満洲国立大学哈爾濱学院卒業。評論家、ロシア文学者。敗戦とともにソ連に抑留され、56年帰国。北海道大学教授、上智大学教授等を務めた。著書に「呪縛の構造」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ハゲタカ」の著者、初の社会派エッセイ。日本は終わった国なのか。「週刊エコノミスト」の人気連載が待望の書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
外からの視点でニッポンを見つめてみる 変凹君ニッポン漫遊記 ミャンマーは民主主義の学校か 先進国への狼煙 TOKYO1964 ビバ!富士山 ワインは語る さらば築地のはずが 地熱は日本を救えるか 銀座でお金の重みを考える IRは日本復活の成長産業となるのか 問われる震災復興 韓国は近くて遠いのか 沖縄は可哀そうな場所なのか ニッポンの“国技”野球の底力 トランプ大統領は、民主主義の申し子なのか ものづくり大国はいずこに―阪神工業地帯盛衰 大政奉還150年―その探訪遠慮と誤算 言葉とは裏腹の平成時代 名門・東芝は何を失ったのか |
(他の紹介)著者紹介 |
真山 仁 1962年(昭和37年)、大阪府生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。新聞記者、フリーライターを経て、2004年(平成16年)に『ハゲタカ』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 わが愛知床に消えた女
7-95
-
-
2 愛と殺意の中央本線
97-177
-
-
3 復讐のスイッチバック
179-257
-
-
4 愛と死草津温泉
259-349
-
前のページへ