蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はるかちゃんが、手をあげた (だいすき絵童話)
|
著者名 |
服部 千春/作
|
著者名ヨミ |
ハットリ チハル |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/ | 0520343021 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ハ/CS | 1420886200 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はるはるぶっぶー
小野寺 悦子/脚…
かえるがぴょこっ
すとう あさえ/…
えほんよんでどこへいきたい?
服部 千春/さく…
だれのながぐつ?
さとう あや/さ…
ねんねもうふどこ?
ときわ ひろみ/…
はなとりかえっこ
角野 栄子/さく…
ぼくのなまえは、ミルクなの
服部 千春/作,…
のんびりもじもじこぶたくん
得田 之久/脚本…
おイモだ、ほい!
服部 千春/作,…
ママは十二さい3
服部 千春/作,…
ママは十二さい2
服部 千春/作,…
なぞなぞあそびこれなーんだ?
えのもと えつこ…
ママは十二さい1
服部 千春/作,…
へっちゃらプーちゃん
本田 いづみ/文…
こぶたのプーちゃん
本田 いづみ/文…
はたらきもののめんどり
やえがし なおこ…
はじめまして、茶道部!
服部 千春/作,…
まじょかもしれない?
服部 千春/作,…
もしも、この町で3
服部 千春/作,…
もしも、この町で2
服部 千春/作,…
ケイゾウさんの春・夏・秋・冬
市川 宣子/さく…
ノホホンむらのねこたち
さとう あや/さ…
もしも、この町で1
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART15
服部 千春/作,…
ぴりかちゃんのブーツ
さとう あや/文…
3つのとんち : 長ぐつをはいたね…
間所 ひさこ/文…
花あかりともして
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART14
服部 千春/作,…
ネコの家庭教師
南部 和也/さく…
トキメキ♥図書館PART13
服部 千春/作,…
おたんじょうび、もらったの
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART12
服部 千春/作,…
たまたま・たまちゃん : うちは食…
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART11
服部 千春/作,…
ペルペルの魔法
たかどの ほうこ…
よんでよんで
ときわ ひろみ/…
トキメキ♥図書館PART10
服部 千春/作,…
ようふくなおしのモモーヌ
片山 令子/作,…
トキメキ♥図書館PART9
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART8
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART7
服部 千春/作,…
こぶたのプーちゃん
本田 いづみ/文…
トキメキ♥図書館PART6
服部 千春/作,…
たまたま・たまちゃん
服部 千春/作,…
うまれたよ、ペットントン
服部 千春/作,…
もりのおつきみ
千世 繭子/脚本…
トキメキ♥図書館PART5
服部 千春/作,…
おばけのクリリン
こさか まさみ/…
トキメキ♥図書館PART4
服部 千春/作,…
きりんちゃんのさんぽ
すとう あさえ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916811031 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
服部 千春/作
|
著者名ヨミ |
ハットリ チハル |
|
さとう あや/絵 |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-494-02058-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
はるかちゃんが、手をあげた (だいすき絵童話) |
資料名ヨミ |
ハルカ チャン ガ テ オ アゲタ |
叢書名 |
だいすき絵童話 |
内容紹介 |
2年2組のほとんどの人は、まだ、はるかの声をきいたことがありません。はるかは、しゃべれないわけではありません。うちでは、だれとだってちゃんとしゃべれます。でも、学校で話すのは、こわくて、すごくはずかしくて…。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。日本児童文学者協会会員。「グッバイ!グランパ」で福島正実記念SF童話賞大賞受賞。ほかの作品に「もしも、この町で」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦前の皇民化教育の反省に立ち、戦後、「教育勅語」と「修身」を廃止して民主的な教育制度へと転換したはずの日本。だが実際には、戦後以降、「愛国心」教育を復活させようとする動きが続き、そしていま、「道徳」の教科化が開始されている。その歴史的経緯を丹念に解き明かし、今後の教育現場はどうあるべきかを鋭く問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道徳の教科化とは何か 第2章 戦前の道徳教育を見る―修身と愛国心の評価 第3章 戦前の道徳教育は反省されたのか―戦後教育改革の「抜け道」 第4章 復活した国定の道徳教育―一九五八年「道徳の時間」特設 第5章 国定による道徳教育はなぜ問題か―批判と反対の声 第6章 愛国心教育の制度的漸進 第7章 安倍政権下の二四教育法と道徳教育 終章 「道徳」の教科化にどう向き合うか |
(他の紹介)著者紹介 |
大森 直樹 1965年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授。専攻は、教育学、教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ