蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ウソがはびこるネット社会を生き残れ! 2
|
著者名 |
佐藤 和紀/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ カズノリ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1120186067 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 1421002716 |
○ |
3 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 2020063448 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917089572 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 和紀/監修
|
著者名ヨミ |
サトウ カズノリ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-577-05088-0 |
分類記号(9版) |
547.4833 |
分類記号(10版) |
007.3 |
資料名 |
ウソがはびこるネット社会を生き残れ! 2 |
資料名ヨミ |
ウソ ガ ハビコル ネット シャカイ オ イキノコレ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
使える情報に整理せよ |
各巻書名ヨミ |
ツカエル ジョウホウ ニ セイリ セヨ |
内容紹介 |
情報があふれるインターネット。つねに新しい情報が増え続けているが、ウソの情報も多い。スパイから与えられるミッションを通して、「集めた情報を整理・分析する方法や、使う情報を選ぶ方法」を身につけよう。 |
(他の紹介)内容紹介 |
北陸新幹線開業後、国内外からの観光客が増えている金沢。まちそのものが魅力的と訪問した人たちが言うのはなぜなのか。リピーターが多い理由は。金沢の長年にわたるまちづくりの過程と、それをめぐる様々な試行錯誤を丁寧に描きながら、その答えを探っていく。そして人口減などに直面している地方都市のこれからも考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 北陸新幹線がまちと地域を変えていく 第2章 あらためて、まちづくりの本質を考える 第3章 まちづくりのセオリー 第4章 都市美のエッセンスを再生 第5章 人口減少時代のまちづくり 第6章 大都市集中ではない未来のために 終章 「まちロ閣り論考」を再び |
(他の紹介)著者紹介 |
山出 保 1931年、金沢市の小立野台に生まれる。1954年に金沢大学卒業、金沢市役所に入る。87年、金沢市助役に就任。90年、金沢市長に初当選し、5期20年在職。この間、2003年6月から全国市長会会長を2期4年つとめる。2013年、石川県中小企業団体中央会会長に就任。2000年日本建築学会文化賞、2004年度日本都市計画学会賞石川賞、日本イコモス賞2015を受賞。2010年にフランス共和国レジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ